>ポットさん
たびたびありがとうございます

おっしゃることは、充分に理解できているつもりです。
(一応、出題者ですので、案2も私が書いたわけですし

)
ただ、私はそれを『Bさんが少しでも得をしたいがために、詭弁を使った』
と判断しているわけです。
つまり、この問いの場合における唯一無二の按分方法は案3のみであり、
他の案はどれも採用されるべきではない、と思っているわけです。
ですが、どうやらポットさんは、案2も充分に通用する按分方法だ、
とおっしゃっているようなので、混乱をしているというわけなのです。
どちらの案も成り立ち得るということならば、
AさんもBさんも、あとはお互いじっくりと話し合って決めるしか無い、
ということなのでしょうか?
たびたびありがとうございます
おっしゃることは、充分に理解できているつもりです。
(一応、出題者ですので、案2も私が書いたわけですし
ただ、私はそれを『Bさんが少しでも得をしたいがために、詭弁を使った』
と判断しているわけです。
つまり、この問いの場合における唯一無二の按分方法は案3のみであり、
他の案はどれも採用されるべきではない、と思っているわけです。
ですが、どうやらポットさんは、案2も充分に通用する按分方法だ、
とおっしゃっているようなので、混乱をしているというわけなのです。
どちらの案も成り立ち得るということならば、
AさんもBさんも、あとはお互いじっくりと話し合って決めるしか無い、
ということなのでしょうか?