◆例題と答え方
次の図形を指示に従い分割せよ。
□□□□□□
□□□□□□
□□□□□□
□□□□□□
問1…2つに分割せよ。
解答例:
□□□□□□
□□□□□□
■■■■■■
■■■■■■
問題図形
□□□
□□□□□
□□□□□
□□□□
□□□
(1)10個の合同図形に分割せよ。ただし、どこで分割したか分かるようにするために◇◆□■☆★○●△▲を使用することにする。「ずけい」と入力して変換すれば出てくる。
※分割記号は悪魔で分割をどこでしたかを分かり易くする為の物であり、実際に●や、☆の形で分割をするのではない。
(2)4個の合同図形に分割せよ。ただし分割記号は■□◆◇とする。この問題のヒント:
http://rd.yahoo.co.jp/ybb/bt/B/0024/?http://briefcase.yahoo.co.jp/(3)他に分割方法はあるか。ただし分割する形は四角形の組み合わせのみとする。
初めまして。ここをたまに見させて頂いていましたが今、初めて出題します。これは私の好きな分割問題です。これからはこの問題のみを出題していきます。そこでアンケートをとりたいと思います。ご協力ください。
Q1、貴方は週に何日くらいこの掲示板で問題を閲覧していますか?
ア:ほとんど来ていない イ:2〜3日
ウ:4〜5日 エ:毎日
Q2、貴方は週に何問程度問題を出題していますか?
ア:出題はせずに見ているだけ又は解いているだけイ:1問〜2問 ウ:3問〜5問 エ:6問〜8問
オ:9問〜
Q3、この問題の難易度はどうでしたか?
ア:とても簡単だった イ:簡単だった
ウ:どちらかというと簡単だった エ:どちらかというと難しかった オ:難しかった カ:とても難しかった (普通などという曖昧な表現は省く)
Q4、あなたは今後私の問題を解いてくれますか?
ア:毎回解く イ:見つけたら解く ウ:見るだけ
エ:簡単ならば解く オ:解かない
Q5、このアンケートの結果を集計した結果を表示しましょうか?
ア:はい、してください。 イ:いいえ、自分で数えるのでいいです。
魔影参謀ミストバーン 2005/07/17 01:20
次の図形を指示に従い分割せよ。
□□□□□□
□□□□□□
□□□□□□
□□□□□□
問1…2つに分割せよ。
解答例:
□□□□□□
□□□□□□
■■■■■■
■■■■■■
問題図形
□□□
□□□□□
□□□□□
□□□□
□□□
(1)10個の合同図形に分割せよ。ただし、どこで分割したか分かるようにするために◇◆□■☆★○●△▲を使用することにする。「ずけい」と入力して変換すれば出てくる。
※分割記号は悪魔で分割をどこでしたかを分かり易くする為の物であり、実際に●や、☆の形で分割をするのではない。
(2)4個の合同図形に分割せよ。ただし分割記号は■□◆◇とする。この問題のヒント:http://rd.yahoo.co.jp/ybb/bt/B/0024/?http://briefcase.yahoo.co.jp/
(3)他に分割方法はあるか。ただし分割する形は四角形の組み合わせのみとする。
初めまして。ここをたまに見させて頂いていましたが今、初めて出題します。これは私の好きな分割問題です。これからはこの問題のみを出題していきます。そこでアンケートをとりたいと思います。ご協力ください。
Q1、貴方は週に何日くらいこの掲示板で問題を閲覧していますか?
ア:ほとんど来ていない イ:2〜3日
ウ:4〜5日 エ:毎日
Q2、貴方は週に何問程度問題を出題していますか?
ア:出題はせずに見ているだけ又は解いているだけイ:1問〜2問 ウ:3問〜5問 エ:6問〜8問
オ:9問〜
Q3、この問題の難易度はどうでしたか?
ア:とても簡単だった イ:簡単だった
ウ:どちらかというと簡単だった エ:どちらかというと難しかった オ:難しかった カ:とても難しかった (普通などという曖昧な表現は省く)
Q4、あなたは今後私の問題を解いてくれますか?
ア:毎回解く イ:見つけたら解く ウ:見るだけ
エ:簡単ならば解く オ:解かない
Q5、このアンケートの結果を集計した結果を表示しましょうか?
ア:はい、してください。 イ:いいえ、自分で数えるのでいいです。