「0」を知らない世界≫ No.1 ≫No. 2
のんちゃん
2005/06/26 14:16
数を教えるとき、「1、2、3・・・」と教えるのが一般的でした。最近は「0、1、2、3・・・」と教えるところも多くなってきました。「0:無い」ことを数えたり認識することはちょっとした苦労があると思うけれども、「0」を知らないまま年齢を重ねていったら、算数・数学のあらゆる場面で行き詰まってしまします。
まず起こるのは、「十は10と書く」と覚えて、多くはここで、「0」の意味を遅れて知ることになる。
では問題です。
「0:無い」ことを教えないで、ただ表記法だけ教えていったとき、それ以後算数・数学上どんな困難や矛盾(パラドックス)が起こるでしょうか。
計算上のことだけでなく、生活上の愉快な話もあるといいな。
のんちゃん 2005/06/26 14:16
まず起こるのは、「十は10と書く」と覚えて、多くはここで、「0」の意味を遅れて知ることになる。
では問題です。
「0:無い」ことを教えないで、ただ表記法だけ教えていったとき、それ以後算数・数学上どんな困難や矛盾(パラドックス)が起こるでしょうか。
計算上のことだけでなく、生活上の愉快な話もあるといいな。