クイズ大陸



履歴 検索 最新 出題

No. 3≫ No.4 ≫No. 5
?のんちゃん 2005/07/01 00:09囁き
「一筆書き」?
思いつきなんですが、こんな仮説を立ててみました。

「123・・・」は、訳あって一筆書きで数を表す必要から生まれた表し方。
「123・・・」の表記法が日本に伝わったとき、日本では筆を使って文字を書いていたので、筆順などをあわせるために書き方を工夫し「4」だけは2回に分けて書かなければ筆文字の慣習に合わない。頂点をくっつけて書くと、2回に分けて書いた感じがしない。「5」の左上が飛び出していたり、「7」の左上にひさしが付いていたりするのも同様。洋数字の筆順は日本独特のお国柄によるもの。だから、正しくはくっつけるが、筆記体や明朝体などで筆順を強調するために離して書く事が通例となった・・・

筆順ということを考えると。4以外の数字にも「くっつける・離す」とは違った発見があるのかもしれないな。
編集