クイズ大陸



履歴 検索 最新 出題

No. 7≫ No.8 ≫No. 9
?のんちゃん 2005/06/28 09:35囁き
この問題は論理性をもってある結論を導き出すような性質のものではないと思うんです。
何千年という歴史の中で、この話題は、あるときは数学的に、あるときは政治的に、あるときは雑談の中で繰り返されてきたと思います。そして大方は確信的な結論が出ないまま、「どちらかというと」ぐらいのことで落ち着いてきていると思うんです。
算数には答えがあり、数学には結論があります。そして、結論には「分らない」「決まらない」ということもあります。私自身この問題についての結論の行方は分らないですから、矛盾した論理や対立した論理を統一させる論理を探しながらすすめているところです。
結論を数学的に表せば、「条件aではA、条件bではB、条件cでは不能・・・」とかになるのかな。結論の表し方は、論理的であってもどんな方法を使うのかで大きく異なりそうです。
ですから、数式のように理屈や客観性だけに基づく簡潔な結論を導き出すような論理性にはあまり関心がありません。

本題に戻れば、
何千年もの議論の中で、「60進法の方が比較的優れている」という結論を出したのだと思います。その議論に触れてみたいという思いがあります。
「・・・という結論が見えている」とは「・・・という(まあ、これを結論ということで締めくくりましょうというような)落としどころとなることが感じられる」ぐらいのこととご理解ください。
編集