クイズ大陸



履歴 検索 最新 出題

No. 15≫ No.16 ≫No. 17
?のんちゃん 2005/07/22 21:20囁き
sinさんに習って、「何かを分ける」ということを単純にやってみました。最初は何かを分割することが後に数学的に割合となったのでしょうから、素朴な発想で試みました。
たとえば食べ物を分け合うとかで、2分割、3分割、4分割程度までは意味があるでしょうが、それ以上の分割はどんどん小さなものになるので、どうにでも処分できる単位になってしまいます。そこで、2分割は分りやすいし、4分割は2分割の2分割で、これも分りやすいと言える。しかし、単純にいかないのが3分割。
そこで、sinさんの考えを参考に、私の結論では、分割という発想では、まず「2と3」ありきなのではないでしょうか。そして時間を割合として分割することは相当後になってからでしょうから、もっと細かな分割が必要になって、「2と3」をもとに、6や12や24分割が出てきて今のようになったと考えてもいいのかな。
決定的なこととして、分割するとき、指は使いませんね。

結論が見えてきたようですが・・・。
編集