クイズ大陸



履歴 検索 最新 出題

No. 13≫ No.14 ≫No. 15
?のんちゃん 2005/07/13 21:22囁き
sinさんの十二星座を基にしているとは分りやすいですね。
歴史的に可能性としては確からしいとは思います。
でもいくつかすっきりしない事があります。

12星座ではなく13星座だという話がありますね。本当は13正座だったけれども、時間とか年月を表すには13は面倒なことが多いので、無理やり12にしたのでしょうかね。

12星座だったから12が基本になったのなら、星座を考えた大昔の西洋人が黄道上に(たとえば)17星座を見つけていたなら、17が基本になり、1年は17ヶ月とかになっていたのかな?

日本には(中国か?)十二支がありますが、この12も時間に使われています。十二星座が伝わって十二支になったのか、それとも偶然の一致なのか?

こう考えてくると、「12」という数字が先にあって、それにあわせて星座を決めていったという見方もできそうです。・・・とすると、「なぜ12なの?」と振り出しに戻ってしまう気もするんですが・・・。

長距離運転手さんの「円が360度なのは1〜9を約数に持つ数」は、数学的に分りやすいですね。

もう少し情報や考えが出そうですね。
編集