クイズ大陸



履歴 検索 最新 出題

No. 5≫ No.6 ≫No. 7
?たっくん4 2020/11/06 19:04囁き
ロジカルな楽しい問題をありがとうございます (^_^)
囁きの3つのどれかがポイントだと思います。
3を本命に「すべきだった質問」を記します。これは2にも対応しています。

↓ 3、たしかに嘘つき族は「いいえ」と答えますね。失礼しました (;_;)。1はそもそも論理パズルできちんと整理しておくべき&たいてい説明されている前提ですが、 2はこの種の問題でほったらかしなことが多くて不満に思ってます。よくある<「はい」か「いいえ」で答えられる質問>は、単に質問者の義務であって、回答者の義務と書かれていないとは微妙に選択肢が残されているという屁理屈が成り立つ。 今回のちひろさんの「「はい」か「いいえ」で答える質問」という表現はうまいなと思います。      
返信 編集
正解?ちひろ
失敗理由は3の考えで正解です!
模範質問も正解です!

1について
例えば、「正直者ですか?」に「いいえ」と答えることは、「正しい」回答でも「正しくない」回答でもないとすることが多いのですが、「正しくない」回答だとみなされる可能性は確かにあります。
ただし、今回のAさんの質問はこの曖昧さに影響しません。

2について
「はい」か「いいえ」で答える質問なので、案内人は「はい」か「いいえ」で答えます。
設問で「閉じた質問」と表現して、Aの質問も「「右の道は町へ続くか?」と質問したら、肯定するか?」とするか悩みましたが、「閉じた質問」が伝わるかどうか微妙だったので避けました。

3について
この考えのもとでも、嘘つきは「いいえ」と回答できます。