Primeさんの問題を借りました。感謝します。
まだ解いていない人はこちらを先に解いた方がいいかも?http://quiz-tairiku.com/q.cgi?mode=view&no=19715(Primeさんの問題文を引用しています)1〜20の数字が書かれたカード20枚を、
数字が小さい順に上から重ねて1デッキを作りました。
一番上が「1」、一番下が「20」になります。
カードには表と裏があり、表には数字が、裏には模様があります。
また、デッキとは別に、表に数字の書かれていないブランクカードが十分な枚数あります。
(表裏の区別は出来ます)
操作Eの適用前にブランクカードを、デッキの任意の位置に好きな枚数だけ、
表向きに差し込んで追加することが出来ます。
Q1デッキに以下の操作Eを適用します。
E:「デッキの上から数えて素数番目のカードを残し、他は全て取り除く。
残ったカードを元の順番で並べ直して、新たなデッキを作成する。
この操作を、デッキのカードが1枚になるまで繰り返す」
例)
1,2,3,4,5,6,7,8
↓
2,3,5,7
↓
3,5
↓
5
さて、ブランクカードを利用することで、操作Eの適用後に残るカードを「7」にしたい場合、
追加カードは最少で何枚必要でしょうか?
Q2操作Eを以下のように変更します。
E:「デッキの上から数えて奇数番目のカードを裏返っている物以外全て取り除き、
残ったカードを元の順番で並べ直す。
ここで一番上のカードをひっくり返し、新たなデッキを作成する。
この操作を、デッキのカードが1枚になるまで繰り返す」
例)(○の数字は裏返っているということ)
1,2,3,4,5,6,7,8
↓
2,4,6,8
A,4,6,8
↓
A,4,8
2,4,8
↓
4
さて、ブランクカードを利用することで、操作Eの適用後に残るカードを「7」にしたい場合、
追加カードは最少で何枚必要でしょうか?
Q3操作Eをさらに以下のように変更します。
E:「デッキの上から数えて奇数番目のカードを裏返っている物以外全て取り除き、
残ったカードを元の順番で並べ直す。
ここで3で割ったら1となる番目(3n+1{n=0,1,2...})をひっくり返し、新たなデッキを作成する。
この操作を、デッキのカードが1枚になるまで繰り返す」
例)(○の数字は裏返っているということ)
1,2,3,4,5,6,7,8
↓
2,4,6,8
A,4,6,G
↓
A,4,G
2,4,G
↓
4,G
C,G
↓
C,G
4,G
↓
G(8)
さて、ブランクカードを利用することで、操作Eの適用後に残るカードを「7」にしたい場合、
追加カードは最少で何枚必要でしょうか?
Q1<100> のように入力するとかってに君が反応します。
まだ解いていない人はこちらを先に解いた方がいいかも?http://quiz-tairiku.com/q.cgi?mode=view&no=19715
(Primeさんの問題文を引用しています)
1〜20の数字が書かれたカード20枚を、
数字が小さい順に上から重ねて1デッキを作りました。
一番上が「1」、一番下が「20」になります。
カードには表と裏があり、表には数字が、裏には模様があります。
また、デッキとは別に、表に数字の書かれていないブランクカードが十分な枚数あります。
(表裏の区別は出来ます)
操作Eの適用前にブランクカードを、デッキの任意の位置に好きな枚数だけ、
表向きに差し込んで追加することが出来ます。
Q1
デッキに以下の操作Eを適用します。
E:「デッキの上から数えて素数番目のカードを残し、他は全て取り除く。
残ったカードを元の順番で並べ直して、新たなデッキを作成する。
この操作を、デッキのカードが1枚になるまで繰り返す」
例)
1,2,3,4,5,6,7,8
↓
2,3,5,7
↓
3,5
↓
5
さて、ブランクカードを利用することで、操作Eの適用後に残るカードを「7」にしたい場合、
追加カードは最少で何枚必要でしょうか?
Q2
操作Eを以下のように変更します。
E:「デッキの上から数えて奇数番目のカードを裏返っている物以外全て取り除き、
残ったカードを元の順番で並べ直す。
ここで一番上のカードをひっくり返し、新たなデッキを作成する。
この操作を、デッキのカードが1枚になるまで繰り返す」
例)(○の数字は裏返っているということ)
1,2,3,4,5,6,7,8
↓
2,4,6,8
A,4,6,8
↓
A,4,8
2,4,8
↓
4
さて、ブランクカードを利用することで、操作Eの適用後に残るカードを「7」にしたい場合、
追加カードは最少で何枚必要でしょうか?
Q3
操作Eをさらに以下のように変更します。
E:「デッキの上から数えて奇数番目のカードを裏返っている物以外全て取り除き、
残ったカードを元の順番で並べ直す。
ここで3で割ったら1となる番目(3n+1{n=0,1,2...})をひっくり返し、新たなデッキを作成する。
この操作を、デッキのカードが1枚になるまで繰り返す」
例)(○の数字は裏返っているということ)
1,2,3,4,5,6,7,8
↓
2,4,6,8
A,4,6,G
↓
A,4,G
2,4,G
↓
4,G
C,G
↓
C,G
4,G
↓
G(8)
さて、ブランクカードを利用することで、操作Eの適用後に残るカードを「7」にしたい場合、
追加カードは最少で何枚必要でしょうか?
Q1<100> のように入力するとかってに君が反応します。