三年は辛抱か・・・ ≫No. 1
たいふ
2020/07/26 17:33
6月1日に臨時休校が解除され、登校が開始されました。
三密を避けて授業というのは、ほぼ不可能なのですが、生徒の机に衝立を設置したり、教師がフェイスシールドを被ったりするなど対策をしてきました。幸いにして本校では未だに感染者は出ておりませんが、日本全体では感染拡大を止めることは難しいようです。
2か月の履修内容の遅れを取り戻すことに目処はたちましたが、夏休みが9日しかないというのは、本当に子ども達には可哀想なことです。
私自身も、今年は感染を避けるために野球観戦は自粛です。(我が巨人軍の調子がいいのに・・・(;o;))
今回は「あるなし」というか「仲間分け」というか・・・どっち着かずなネタです。既出のような気もしますが、
そのときはご免なさいね。
「電気」はアリだが、「水道」はなし。
「楔(くさび)」はありだが、「甲骨」はなし。
「杉」はアリだが、「檜」はなし。
「チャロ」はアリだが、「スポンジボブ」はなし。
「那智黒」はありだが、「黄金糖」はなし。
「ブドウ」はアリだが、「サドウ」はなし。
「モルダウ」はアリだが、「ブルダバ」はなし。
では・・・
「テレビ」と「ラジオ」はどうなるでしょう?
「孔雀」はどうでしょう?
三密を避けて授業というのは、ほぼ不可能なのですが、生徒の机に衝立を設置したり、教師がフェイスシールドを被ったりするなど対策をしてきました。幸いにして本校では未だに感染者は出ておりませんが、日本全体では感染拡大を止めることは難しいようです。
2か月の履修内容の遅れを取り戻すことに目処はたちましたが、夏休みが9日しかないというのは、本当に子ども達には可哀想なことです。
私自身も、今年は感染を避けるために野球観戦は自粛です。(我が巨人軍の調子がいいのに・・・(;o;))
今回は「あるなし」というか「仲間分け」というか・・・どっち着かずなネタです。既出のような気もしますが、
そのときはご免なさいね。
「電気」はアリだが、「水道」はなし。
「楔(くさび)」はありだが、「甲骨」はなし。
「杉」はアリだが、「檜」はなし。
「チャロ」はアリだが、「スポンジボブ」はなし。
「那智黒」はありだが、「黄金糖」はなし。
「ブドウ」はアリだが、「サドウ」はなし。
「モルダウ」はアリだが、「ブルダバ」はなし。
では・・・
「テレビ」と「ラジオ」はどうなるでしょう?
「孔雀」はどうでしょう?