
ご返信ありがとうございます。
恐縮ですが、1 点主張に抜けが見られます。
一般に三角形の中心と呼ばれる物は、何らかの性質を持つ 3 直線の交点で定義される事が多いです。そしてその 3 直線の内 2 直線を見つけて、この交点は中心(内心、外心、etc.)だから残りの 1 直線も同じ中心を通る、という主張に持っていける訳です。
回答の 4 行目ですが、これを主張するには 2 行目の直線の他にもう 1 本直線が必要になります。具体的には 3 行目の直下に更に(もう 1 本の直線を見つけるまでの)過程が必要になります。
ただ、間を埋められるかは私も確認していません。もとい、出来なかったので用意している解答ではこれとは別の手段を取っています。(-へ-;)