□■ボールの問題■□ 最新レスです
セト
2005/05/16 16:19
□■問題文■□
落とした高さの3/4m跳ね返るボールAと落とした高さの4/5m跳ね返るボールBがある。ただし、ボールは真っ直ぐ下に落とし真上に跳ね返ってくるものとする。このとき、次の問いに答えよ。
□■問題■□
〜分数・乗法の力を問う問題〜
問1:ボールBを800mの高さから落とした。5回目に跳ね返る高さは何mか。
問2:ボールAが3回目に跳ね返った高さは3mであった。このとき、ボールAを後何m高いところから落としていたら5mになったか。
〜四則計算など計算力を問う問題〜
問3:ボールAをPmから落とした。その時、3回目に跳ね返った高さはQmである。このとき、後の問いに答えよ。
問3−1:あと何m高いところから落としていたら3回目に跳ね返った高さがPmになったか。
問3−2:PをQの式で表せ。
問3−3:Qの値が5PならばPの値は何か。
問3−4:Qの値の範囲が3m以上8m24cm以下ならばPの値の範囲は何か。ただし単位「m」をつけて表せ。
〜最後の問題〜
問4:ボールAをVmから、ボールBをWmから落とした。2回目に跳ね返った高さはボールAではWm、ボールBではXmであった。さらに、ボールBをVmから落とすと2回目に跳ね返った高さはZmとなった。この時、V、W、X、Y、Zの値の組み合わせのうち1組を答えよ。
問5:どちらかのボールをSmから落とすと2回目にはTm跳ね返った。次のもう一方のボールをTmから落とすと2回目にはUm跳ね返った。さらに、もう一方のボールをUmから落とすと2回目にはVm跳ね返った。この実験をこの手順で続けていきZmから落としたとき、2回目には20m跳ね返った。この時、最初のボールを落とした高さを求めよ。ただし、最初に落としたボールがA、Bどちらの場合も答えよ。解答は「最初にAを落としたとすると最初○mから落としたことになり、また最初にBを落としたとすると最初△mからおとしたことになる」と答えよ。
なお、アルファベットはS→T→U→V→W→X→Y→Zという順で、最初に落としたボールがAならば、2回目はB、、3回目はAと交互にする。
セト 2005/05/16 16:19
落とした高さの3/4m跳ね返るボールAと落とした高さの4/5m跳ね返るボールBがある。ただし、ボールは真っ直ぐ下に落とし真上に跳ね返ってくるものとする。このとき、次の問いに答えよ。
□■問題■□
〜分数・乗法の力を問う問題〜
問1:ボールBを800mの高さから落とした。5回目に跳ね返る高さは何mか。
問2:ボールAが3回目に跳ね返った高さは3mであった。このとき、ボールAを後何m高いところから落としていたら5mになったか。
〜四則計算など計算力を問う問題〜
問3:ボールAをPmから落とした。その時、3回目に跳ね返った高さはQmである。このとき、後の問いに答えよ。
問3−1:あと何m高いところから落としていたら3回目に跳ね返った高さがPmになったか。
問3−2:PをQの式で表せ。
問3−3:Qの値が5PならばPの値は何か。
問3−4:Qの値の範囲が3m以上8m24cm以下ならばPの値の範囲は何か。ただし単位「m」をつけて表せ。
〜最後の問題〜
問4:ボールAをVmから、ボールBをWmから落とした。2回目に跳ね返った高さはボールAではWm、ボールBではXmであった。さらに、ボールBをVmから落とすと2回目に跳ね返った高さはZmとなった。この時、V、W、X、Y、Zの値の組み合わせのうち1組を答えよ。
問5:どちらかのボールをSmから落とすと2回目にはTm跳ね返った。次のもう一方のボールをTmから落とすと2回目にはUm跳ね返った。さらに、もう一方のボールをUmから落とすと2回目にはVm跳ね返った。この実験をこの手順で続けていきZmから落としたとき、2回目には20m跳ね返った。この時、最初のボールを落とした高さを求めよ。ただし、最初に落としたボールがA、Bどちらの場合も答えよ。解答は「最初にAを落としたとすると最初○mから落としたことになり、また最初にBを落としたとすると最初△mからおとしたことになる」と答えよ。
なお、アルファベットはS→T→U→V→W→X→Y→Zという順で、最初に落としたボールがAならば、2回目はB、、3回目はAと交互にする。