□■時計の問題■□ 最新レスです
セト
2005/05/15 12:26
□■問題文■□
ここに普通の時計がある。
この時計の長針の長さは15cmで、短針の長さは10cmであり、秒針の長さは15cmである。
また、長針、短針、秒針の先端をそれぞれ点A、B、Cとし、時計の中心部分を点Oとする。
ただし、秒針は常に動いているものとする。
この時、次の問に答えよ。
□■問題■□
〜速さ・円・長さの知識を問う問題〜
問1:点Aが動く速さは時速何kmか。
問2:点Cの秒速を1km以上にする為には線分COの長さを少なくとも何mにする必要があるか。
〜面積・円の知識を問う問題〜
問3:3時12分50秒の時、点ABを線で結んだ。この時△ABOの面積を求めよ。
問4:△ABOの面積が最大と最小になるのは一日にそれぞれ何回ずつあるか。また、複数あるときは回数に加え1つ例も挙げること。
〜最後の問題〜
問5:今は12時である。その時に点ACを直線で結び△ACOを作った。今から時計が動くとき1分間で△ACOの面積はどのように変化していくか。次の時間の時の面積を示せ。ただし、秒針が動けばそのほかの針も少しずつ動いているものとする。
問5−1:12時8秒の時点の面積
問5−2:12時30秒の時点の面積
問5−3:12時32秒の時点の面積
問5−4:12時1分の時点の面積
セト 2005/05/15 12:26
ここに普通の時計がある。
この時計の長針の長さは15cmで、短針の長さは10cmであり、秒針の長さは15cmである。
また、長針、短針、秒針の先端をそれぞれ点A、B、Cとし、時計の中心部分を点Oとする。
ただし、秒針は常に動いているものとする。
この時、次の問に答えよ。
□■問題■□
〜速さ・円・長さの知識を問う問題〜
問1:点Aが動く速さは時速何kmか。
問2:点Cの秒速を1km以上にする為には線分COの長さを少なくとも何mにする必要があるか。
〜面積・円の知識を問う問題〜
問3:3時12分50秒の時、点ABを線で結んだ。この時△ABOの面積を求めよ。
問4:△ABOの面積が最大と最小になるのは一日にそれぞれ何回ずつあるか。また、複数あるときは回数に加え1つ例も挙げること。
〜最後の問題〜
問5:今は12時である。その時に点ACを直線で結び△ACOを作った。今から時計が動くとき1分間で△ACOの面積はどのように変化していくか。次の時間の時の面積を示せ。ただし、秒針が動けばそのほかの針も少しずつ動いているものとする。
問5−1:12時8秒の時点の面積
問5−2:12時30秒の時点の面積
問5−3:12時32秒の時点の面積
問5−4:12時1分の時点の面積