あなたの目の前に数枚の金貨があります。
その中の1枚は偽物であり、他の本物の金貨とは若干重さが違います。本物より重いか軽いかはわかっておりません。
天秤を使って、偽物の金貨を見分ける……古典的な問題ですね。
天秤を3回使えるならば13枚の金貨から確実に偽物を見つけられます(
http://quiz-tairiku.com/q.cgi?mode=view&no=3939参照)。
14枚の場合は、確実に見つけることはできません。
では問題です。
あなたは天秤を4回使えますが、数枚の金貨の中から偽物の金貨を確実に見つけることができません。
このときの金貨の枚数の最小値を答えてください。
正解判定有り。半角数字で単位をつけないで記入してください。
……正解判定機能を試していたら、うっかり自分で自分の問題にちょっと答え合わせ→正解してしまいましたが、気にしないでください。
このクイズとは関係ないですが、正解判定機能がうまく使えません。ちょっと答え合わせでの正解判定機能って正解か不正解かしか判断できないんでしょうか?
例えばちょっと答え合わせに「4649」と入力したら「どうも
」と返信できませんかね?
その中の1枚は偽物であり、他の本物の金貨とは若干重さが違います。本物より重いか軽いかはわかっておりません。
天秤を使って、偽物の金貨を見分ける……古典的な問題ですね。
天秤を3回使えるならば13枚の金貨から確実に偽物を見つけられます(http://quiz-tairiku.com/q.cgi?mode=view&no=3939参照)。
14枚の場合は、確実に見つけることはできません。
では問題です。
あなたは天秤を4回使えますが、数枚の金貨の中から偽物の金貨を確実に見つけることができません。
このときの金貨の枚数の最小値を答えてください。
正解判定有り。半角数字で単位をつけないで記入してください。
……正解判定機能を試していたら、うっかり自分で自分の問題にちょっと答え合わせ→正解してしまいましたが、気にしないでください。
このクイズとは関係ないですが、正解判定機能がうまく使えません。ちょっと答え合わせでの正解判定機能って正解か不正解かしか判断できないんでしょうか?
例えばちょっと答え合わせに「4649」と入力したら「どうも