クイズ大陸



履歴 検索 最新 出題

No. 17≫ No.18 ≫No. 19
?Yss 2018/10/22 22:41
私は、比重の差で分離される説にはやや懐疑的です。
かなり比重に差が無いと、分かれないと思います。人工甘味料には-Clや-SO2-を含むものが比較的多く、比重は大きめです。その中で、かなり軽いものがあるなら、不完全ながら分かれるかもしれません。

確実に見分ける方法としては、酵素インベルターゼが作用するかどうかでしょう。その意味では、一般的なイースト(インベルターゼ活性があり、砂糖を餌にして増える)は、一番冴えた考えに感じます。

カラメル化も、砂糖でしか起きない反応なので、カラメルを作り慣れている人なら、一発で判定できると思います。(私ならこちらの方法を採用するかもしれません)

あとは、砂糖の溶解は吸熱反応ですが、人工甘味料が偶然同じだけ吸熱するのでない限り、溶解前後の温度変化であったり、舌に載せたときの「ひんやり感」であったりで、判定できる可能性はあります。砂糖の本物があるのですから、比較が可能でしょう。

他には、経験がありますが、砂糖の水和力と人工甘味料の水和力には大抵差があり、メレンゲを立てたときに砂糖だと安定するが、人工甘味料だと泡が消えやすかったり、離水(分離)しやすかったりして不安定になりやすいです。玉子と泡立て器があれば判定できるので、わりとやりやすいですね。

他の判定法として、(1)瓶1 (2)瓶2 (3)砂糖の袋 から適当な量を取りだし、自分で同じ甘さだと感じる濃度に調製した溶液を作ります。これを色々な人に味わってもらいます。人工甘味料に対する甘さの感じ方は、砂糖に対するものよりも個人差が大きいため、甘さの強さだったり「ちょっと苦い」だったり、反応にばらつきがあるものが、人工甘味料の可能性が高いです。

あとは、ちょっとシモ系の話題になりますが、人工甘味料の種類にもよりますが、便が緩くなります。1〜2日使ってみて判定することになりますが・・・私は、妻が勝手に人工甘味料を使っていたとき、自分の便が、下痢ではないのに、何か水っぽいような感じがして、おかしいなぁ、と思っていたことがあります。
この症状は、特に、還元麦芽糖(マルチトール)などの、糖アルコール系の甘味料で顕著になります。エリスリトール以外の糖アルコールは腸管から吸収されないため、浸透圧の関係で便が十分に脱水できなくなるのです。ちなみにその時は、腸管からは吸収されることになっているスクラロースでこの現象が起きました。やはり、砂糖とは吸収の度合いが違うようです。

結構判定法は沢山あると思いました・・・ (^_^)
返信 編集