さいころをいくつか並べ、その配置を得点化します。
得点化するときの計算方法は以下のルールに従います。
・さいころ2個が接している面があるとき、接している面の目の数を掛け合わせる
・掛け合わせて出来た数の総和を得点とする
例えば、さいころが3個下のように置かれているとき、得点は 3×5+1×4=19 となります。

さて、ここに同じさいころが8個あります。
(1)さいころ8個を並べて得られる得点の最小値は何でしょうか。
(2)さいころ8個を並べて得られる得点の最大値は何でしょうか。
このクイズの注意点を4点。
@ここで使うさいころは普通のもの(1〜6の目、対称面の目の和が7、立方体)とします。
A重力に反さなければ、さいころの上にさいころを重ねても構いません。
B全てのさいころ同士は、間に0個以上のさいころを介して接していなければなりません。
C接している面の形は、さいころと一辺の長さが同じである正方形に限ります。
得点化するときの計算方法は以下のルールに従います。
・さいころ2個が接している面があるとき、接している面の目の数を掛け合わせる
・掛け合わせて出来た数の総和を得点とする
例えば、さいころが3個下のように置かれているとき、得点は 3×5+1×4=19 となります。
さて、ここに同じさいころが8個あります。
(1)さいころ8個を並べて得られる得点の最小値は何でしょうか。
(2)さいころ8個を並べて得られる得点の最大値は何でしょうか。
このクイズの注意点を4点。
@ここで使うさいころは普通のもの(1〜6の目、対称面の目の和が7、立方体)とします。
A重力に反さなければ、さいころの上にさいころを重ねても構いません。
B全てのさいころ同士は、間に0個以上のさいころを介して接していなければなりません。
C接している面の形は、さいころと一辺の長さが同じである正方形に限ります。