JRの場合、競合私鉄との集客争いで、特定区間割引をしているので、
「その区間」だけのると、通常の運賃より安くなっていますが、
区間をまたがると、
「別々に切符を買ったほうが得」現象が発生します。
京都〜大阪:対・阪急、京阪
大阪〜神戸:対・阪急、阪神
天王寺〜奈良:対・近鉄
京都〜奈良: 〃
天王寺〜和歌山:対・南海
大阪環状線: 対・大阪地下鉄 など
例。
京都〜大阪環状線〜日根野まで、1枚切符では1410円。
京都〜大阪:560円、大阪〜天王寺:190円、天王寺〜日根野:550円。計1300円
(「関空紀州路快速」が大阪〜日根野に直行しますが、新今宮で乗り換えたことにすると、
大阪〜新今宮:180円 +新今宮〜日根野:640円、のほうが高い。
)回数券で精算すると、自動的に「個別運賃」なので、いちいち改札を出入りする必要がありません。
「その区間」だけのると、通常の運賃より安くなっていますが、
区間をまたがると、「別々に切符を買ったほうが得」現象が発生します。
京都〜大阪:対・阪急、京阪
大阪〜神戸:対・阪急、阪神
天王寺〜奈良:対・近鉄
京都〜奈良: 〃
天王寺〜和歌山:対・南海
大阪環状線: 対・大阪地下鉄 など
例。
京都〜大阪環状線〜日根野まで、1枚切符では1410円。
京都〜大阪:560円、大阪〜天王寺:190円、天王寺〜日根野:550円。計1300円
(「関空紀州路快速」が大阪〜日根野に直行しますが、新今宮で乗り換えたことにすると、
大阪〜新今宮:180円 +新今宮〜日根野:640円、のほうが高い。
回数券で精算すると、自動的に「個別運賃」なので、いちいち改札を出入りする必要がありません。