クイズ大陸
履歴
検索
最新
出題
No. 5
≫ No.6 最新レスです
具無しのとんぺい
2017/09/05 23:50
幾何的解法の例は長いですがこんな感じです
cが最小の件あたりで他の解答例のやり方にシフトすればもっとスッキリします。(この解答例ではせっかくなので、出来るだけ幾何的な性質で攻めてみました)
なお、△OABにおいて、OからABに垂線を引いて三平方の定理とかで最小の議論をする場合は、なるほどさんの回答のような議論に帰着されるように思います(試してませんが)。
図形と計算ってやっぱり表裏一体ですね
(笑)
cが最小の件あたりで他の解答例のやり方にシフトすればもっとスッキリします。(この解答例ではせっかくなので、出来るだけ幾何的な性質で攻めてみました)
なお、△OABにおいて、OからABに垂線を引いて三平方の定理とかで最小の議論をする場合は、なるほどさんの回答のような議論に帰着されるように思います(試してませんが)。
図形と計算ってやっぱり表裏一体ですね