
yard
「(この文章は)正しい文章である」 は、正しい文としても、誤った文としても、
どちらでも捉えることが出来ます。
「正しい文章」が真→文章は正しい→矛盾生じず
「正しい文章」が偽→文章は誤り→矛盾生じず
逆に「(この文章は)正しい文章ではない」 はどう解釈しても矛盾が生じます。
「正しい文章でない」が真→文章は誤り→「真」という判定に矛盾
「正しい文章でない」が偽→文章は正しい→「偽」という判定に矛盾
つまりこの分類は、「自分自身を正しく説明している文章かどうか」ではなく
「矛盾のない文章かどうか」という訳で… これはちょっとナスはあげられない(;v;)