No. 12≫ No.13 最新レスです
ugi1010
2017/03/10 09:17
解説
<tt>
節分の夜、方々で豆をぶつけられ、なぜか大阪弁を喋る鬼が逃げた先は遊郭。
そこで博多弁を話す女に声をかけられた。
(博多弁はここでは標準語に直す。括弧内は補足)
遊女: お兄さん(鬼いさん)、遊ばない? 上がりなさいよ
酒を呑んだの? 顔が赤いよ(赤鬼なので顔が赤いのは当たり前)
あら。 体中あざだらけよ
客 : 方々でつぶて玉みたいなもん(豆のこと)ぶつけられたんや
遊女: (パンツ一丁の姿をみて)寒そーね! 服(ふく)はどうしたの
客 : 服は家にあるんや!
(女を喜ばせようと「福は内」と「服は家」で洒落ようとしているが無視される)
遊女: そうなの、着物は自宅にあるのね (着物をキモンと口語的に発音)
客 : ちゃう! 鬼門(キモン)ちゅうたら方位(ホウイ)のこっちゃ
遊女: それ知ってる。 坊さんの服でしょ
(女は僧侶の正装である法衣(ホウイ、またはホウエ)と勘違いしている又はボケ)
おにいさん、寺に住んでいるのね
客 : (鬼にとってかたきである寺に住むわけないと呆れる)
****************************************
エピローグ: この後二人(あるいは一匹と一人は)次のような会話を続けた
客 : そうやない、方位とは、
遊女: 山の上で叫ぶものでしょ、 違うわ!
それはオーイ(と一人ボケツッコミ)
客 : 方角のことや
遊女: 邦楽! 三味線呼びましょか?
客 : 向きや、 向き、向き!
遊女: マッチョね
客 : そう、AKB好きな田原という爺さんと野々村真とで青年隊を組んでいた
近藤マッチョ ちゃうわ!...
(客もつられて一人ボケツッコミするも古すぎて...)
遊女: (;v;)(理解できず笑ってごまかす)
:
:
:
夜が明けるまで二人で遊んでいたそうです(言葉で)
</tt>
<tt>
節分の夜、方々で豆をぶつけられ、なぜか大阪弁を喋る鬼が逃げた先は遊郭。
そこで博多弁を話す女に声をかけられた。
(博多弁はここでは標準語に直す。括弧内は補足)
遊女: お兄さん(鬼いさん)、遊ばない? 上がりなさいよ
酒を呑んだの? 顔が赤いよ(赤鬼なので顔が赤いのは当たり前)
あら。 体中あざだらけよ
客 : 方々でつぶて玉みたいなもん(豆のこと)ぶつけられたんや
遊女: (パンツ一丁の姿をみて)寒そーね! 服(ふく)はどうしたの
客 : 服は家にあるんや!
(女を喜ばせようと「福は内」と「服は家」で洒落ようとしているが無視される)
遊女: そうなの、着物は自宅にあるのね (着物をキモンと口語的に発音)
客 : ちゃう! 鬼門(キモン)ちゅうたら方位(ホウイ)のこっちゃ
遊女: それ知ってる。 坊さんの服でしょ
(女は僧侶の正装である法衣(ホウイ、またはホウエ)と勘違いしている又はボケ)
おにいさん、寺に住んでいるのね
客 : (鬼にとってかたきである寺に住むわけないと呆れる)
****************************************
エピローグ: この後二人(あるいは一匹と一人は)次のような会話を続けた
客 : そうやない、方位とは、
遊女: 山の上で叫ぶものでしょ、 違うわ!
それはオーイ(と一人ボケツッコミ)
客 : 方角のことや
遊女: 邦楽! 三味線呼びましょか?
客 : 向きや、 向き、向き!
遊女: マッチョね
客 : そう、AKB好きな田原という爺さんと野々村真とで青年隊を組んでいた
近藤マッチョ ちゃうわ!...
(客もつられて一人ボケツッコミするも古すぎて...)
遊女: (;v;)(理解できず笑ってごまかす)
:
:
:
夜が明けるまで二人で遊んでいたそうです(言葉で)
</tt>