No. 1≫ No.2 ≫No. 3
風花
2005/04/28 14:25
どう考えるかですが,私なりの方策としては。
1.サイコロを投げる(1回目)
2.残り2回投げたとして,1回目の数より大きい目が出る可能性が高ければ2回目を投げる
3.残り1回投げたとして,2回目の数より大きい目が出る可能性が高ければ3回目を投げる
という感じでしょうか・・・。
「可能性が高ければ」というのをどれくらいの率に設定するかが勝負師としてのカンの見せ所でしょうが,計算上の問題なので50%にします
I.二回目を投げるかどうか
サイコロを2回投げてどちらも7以下になる確率は(21/36)^2≒34.03%・・・ア
サイコロを2回投げてどちらも8以下になる確率は
(26/36)^2≒52.16%・・・イ
サイコロを2回投げてどちらかが8以上になる確率は
1-(21/36)^2≒65.97%・・・ウ
サイコロを2回投げてどちらかが9以上になる確率は
1-(26/36)^2≒47.84%・・・エ
よって,一回目に出た目が9以上なら,その後2回投げても目が低くなる可能性の方が高くなる(イ)ので,一回目でストップ。
7以下なら二回目を投げる(ウ)。
8なら,(イ)(ウ)とも50%より高く,(ア)(エ)とも50%より低いため微妙なところだが,イ<ウ,ア<エより,二回目を投げた方が良い。
よって一回目は9以上なら二回目を投げない。
8以下なら投げる。
II.三回目を投げるかどうか
サイコロを一回投げたとき,6以下になるのは
15/36≒41.67%・・・ア
サイコロを一回投げたとき,7以下になるのは
21/36≒58.33%・・・イ
サイコロを一回投げたとき,7以上になるのは
21/36≒58.33%・・・ウ
サイコロを一回投げたとき,8以上になるのは
15/36≒41.67%・・・エ
よって,二回目の出た目が6以下なら三回目を投げる(ウ)。
8以上なら投げない(イ)。
7なら・・・どうしよう?(イ=ウ,ア=エ)
って感じでしょうか。このやり方で
1回目:9
2回目:8
3回目:投げない
とかになると複雑な気持ちにもなりますが・・・。
1.サイコロを投げる(1回目)
2.残り2回投げたとして,1回目の数より大きい目が出る可能性が高ければ2回目を投げる
3.残り1回投げたとして,2回目の数より大きい目が出る可能性が高ければ3回目を投げる
という感じでしょうか・・・。
「可能性が高ければ」というのをどれくらいの率に設定するかが勝負師としてのカンの見せ所でしょうが,計算上の問題なので50%にします
I.二回目を投げるかどうか
サイコロを2回投げてどちらも7以下になる確率は(21/36)^2≒34.03%・・・ア
サイコロを2回投げてどちらも8以下になる確率は
(26/36)^2≒52.16%・・・イ
サイコロを2回投げてどちらかが8以上になる確率は
1-(21/36)^2≒65.97%・・・ウ
サイコロを2回投げてどちらかが9以上になる確率は
1-(26/36)^2≒47.84%・・・エ
よって,一回目に出た目が9以上なら,その後2回投げても目が低くなる可能性の方が高くなる(イ)ので,一回目でストップ。
7以下なら二回目を投げる(ウ)。
8なら,(イ)(ウ)とも50%より高く,(ア)(エ)とも50%より低いため微妙なところだが,イ<ウ,ア<エより,二回目を投げた方が良い。
よって一回目は9以上なら二回目を投げない。
8以下なら投げる。
II.三回目を投げるかどうか
サイコロを一回投げたとき,6以下になるのは
15/36≒41.67%・・・ア
サイコロを一回投げたとき,7以下になるのは
21/36≒58.33%・・・イ
サイコロを一回投げたとき,7以上になるのは
21/36≒58.33%・・・ウ
サイコロを一回投げたとき,8以上になるのは
15/36≒41.67%・・・エ
よって,二回目の出た目が6以下なら三回目を投げる(ウ)。
8以上なら投げない(イ)。
7なら・・・どうしよう?(イ=ウ,ア=エ)
って感じでしょうか。このやり方で
1回目:9
2回目:8
3回目:投げない
とかになると複雑な気持ちにもなりますが・・・。