No. 98≫ No.99 ≫No. 100
Boyu
2017/02/05 11:28
此処から先は解答解説になります。
不用意に反転させないで下さい。<tt>
→AnsQ1
(模範)99=100-9/9
OR 90=199-109
AND MORE...
「 はた 」x4:q→[9]
「 ぼう 」x3:|→[1][-]
「しかく」x2:□→[0]
「おはし」x1:‖→[=]
→AnsQ2
(模範)1=11/11
「NI 」x1:二→[11]
「Two」x2:に→[1=][11/][/11]※
※ |=
↓
||
分数の「〜分の11」「11分の〜」
→AnsQ3 .
(模範)1/3=0.3☆
OR 1.3=1.30
AND MORE...
☆3の上に点を置き循環節、循環小数とする。
「 四角 」x1:□→[0]
「ハイフン」x2:−→[1][/]
「アンダーバー」x2:_→[[=]]※
「 E 」x2:E→[3]
「 点 」x2:・→[.]
※_(2枚使う)
 ̄(1枚逆に)
→AnsQ4
(模範)1rad=180゚/π
「 6 」:b→[d]<Rev>
「 9 」:9→[a]<Rev>
「 0 」:0→[0]
「 二 」:=→[=]
「 ゲン 」:元→[/π]
「キュウ」:旧→[18]
「 ル 」:|L→[1r]<Rev>
「 。 」:。→[゚]
</tt>さてさて、リアルタイムで参加してくれた方も、
来るかもしれない書込閉鎖後から見てくれた方も、
ここまでお付き合い頂き有難う御座いました。
此処から先は私の個人的な感想とかです。
まず第一に オ゙ヷァ゙ッ゙ダァ゙ァ゙...
あー、ようやく終わりましたよ。
別解やミスやら何やらもう本当大変でした。
とりあえず終わらせることが目標なので、
まあ反省点は山ほどありますが、
きちんと終えれて良かったです。
端書;流石に別解が出来すぎたので工事の件は諦めました...
不用意に反転させないで下さい。<tt>
→AnsQ1
(模範)99=100-9/9
OR 90=199-109
AND MORE...
「 はた 」x4:q→[9]
「 ぼう 」x3:|→[1][-]
「しかく」x2:□→[0]
「おはし」x1:‖→[=]
→AnsQ2
(模範)1=11/11
「NI 」x1:二→[11]
「Two」x2:に→[1=][11/][/11]※
※ |=
↓
||
分数の「〜分の11」「11分の〜」
→AnsQ3 .
(模範)1/3=0.3☆
OR 1.3=1.30
AND MORE...
☆3の上に点を置き循環節、循環小数とする。
「 四角 」x1:□→[0]
「ハイフン」x2:−→[1][/]
「アンダーバー」x2:_→[[=]]※
「 E 」x2:E→[3]
「 点 」x2:・→[.]
※_(2枚使う)
 ̄(1枚逆に)
→AnsQ4
</tt>さてさて、リアルタイムで参加してくれた方も、(模範)1rad=180゚/π
「 6 」:b→[d]<Rev>
「 9 」:9→[a]<Rev>
「 0 」:0→[0]
「 二 」:=→[=]
「 ゲン 」:元→[/π]
「キュウ」:旧→[18]
「 ル 」:|L→[1r]<Rev>
「 。 」:。→[゚]
来るかもしれない書込閉鎖後から見てくれた方も、
ここまでお付き合い頂き有難う御座いました。
此処から先は私の個人的な感想とかです。
まず第一に オ゙ヷァ゙ッ゙ダァ゙ァ゙...
あー、ようやく終わりましたよ。
別解やミスやら何やらもう本当大変でした。
とりあえず終わらせることが目標なので、
まあ反省点は山ほどありますが、
きちんと終えれて良かったです。
端書;流石に別解が出来すぎたので工事の件は諦めました...