小学生の算数で・・・?
私の計算間違ってるんだろうか・・・。平方根とかいろいろどっさり出てきてしまったのですが
私の解き方
角Cを15°と60°に分けるような直線を引き,線分ABとの交点をDとおきます(角ACD=15°,角BCD=60°です)。
三角形BCDは90°,60°,30°の直角三角形なので,BC:CD:DB=1:2:√3
三角形ACDはAD=CDの二等辺三角形なので,AD:CD=1:1
ABの長さはAD+DBと書けます。
BC:CD:DB=1:2:√3,AD:CD=1:1より,
BC=1とするとAD=2となり,AD+DB=2+√3
よってBC:AB=1:(2+√3)。
三平方の定理より,CA^2=BC^2+AB^2
BC:AB=1:(2+√3)から,BC=1,AB=2+√3を代入するとCA=(√6)+(√3)
つまり,三角形ABCの各辺の長さの比は,
AB:BC:CA=2+√3:1:(√6)+√3
問への答えは,
上記の比と,問題文の条件で与えられる長さをもとに計算すれば,計算可能(面倒なので割愛)
とても小学生の算数ではありません
風花 2005/04/26 14:24
私の計算間違ってるんだろうか・・・。平方根とかいろいろどっさり出てきてしまったのですが
私の解き方
角Cを15°と60°に分けるような直線を引き,線分ABとの交点をDとおきます(角ACD=15°,角BCD=60°です)。
三角形BCDは90°,60°,30°の直角三角形なので,BC:CD:DB=1:2:√3
三角形ACDはAD=CDの二等辺三角形なので,AD:CD=1:1
ABの長さはAD+DBと書けます。
BC:CD:DB=1:2:√3,AD:CD=1:1より,
BC=1とするとAD=2となり,AD+DB=2+√3
よってBC:AB=1:(2+√3)。
三平方の定理より,CA^2=BC^2+AB^2
BC:AB=1:(2+√3)から,BC=1,AB=2+√3を代入するとCA=(√6)+(√3)
つまり,三角形ABCの各辺の長さの比は,
AB:BC:CA=2+√3:1:(√6)+√3
問への答えは,
上記の比と,問題文の条件で与えられる長さをもとに計算すれば,計算可能(面倒なので割愛)
とても小学生の算数ではありません