No. 76≫ No.77 ≫No. 78
ITEMAE
2016/09/19 21:58
カープが優勝争いから脱落しつづけた原因について、
「ドラフトが逆指名でなけりゃあ・・」と思っているおっさん。
1993年より、それまで「くじ引き」だったドラフト会議の新人獲得に「逆指名」で希望球団枠が設けられ、
「お金を積んだチーム」に即戦力の大型新人を囲い込まれることが常習化。2006まで。
フライングなしで、堂々と選手育成するなら、巨人に負けてないぞ・・。
というのが、「ポスト長嶋」(長嶋さんの時代はドラフトなしの自由獲得)時代でした。
せっかく育てた選手がFAで巨人や阪神に行って優勝させてしまう(・o・‖)
という時代もありましたが、
有力選手がメジャーを目指すようになって、(巨人も、松井や上原が抜けるようになって)
こっちも「平等」になってきたように思います。
(佐々木や谷繁がFAで抜けてから、まるっきりアカンかった横浜も、CSに出られるまでになったし。
横浜も、FA補強してるくせに、来た選手がいまいち活躍してないような・・。)
「ドラフトが逆指名でなけりゃあ・・」と思っているおっさん。
1993年より、それまで「くじ引き」だったドラフト会議の新人獲得に「逆指名」で希望球団枠が設けられ、
「お金を積んだチーム」に即戦力の大型新人を囲い込まれることが常習化。2006まで。
フライングなしで、堂々と選手育成するなら、巨人に負けてないぞ・・。
というのが、「ポスト長嶋」(長嶋さんの時代はドラフトなしの自由獲得)時代でした。
せっかく育てた選手がFAで巨人や阪神に行って優勝させてしまう(・o・‖)
という時代もありましたが、
有力選手がメジャーを目指すようになって、(巨人も、松井や上原が抜けるようになって)
こっちも「平等」になってきたように思います。
(佐々木や谷繁がFAで抜けてから、まるっきりアカンかった横浜も、CSに出られるまでになったし。
横浜も、FA補強してるくせに、来た選手がいまいち活躍してないような・・。)