紅巾
退勤後、着替えるためにバックヤードに入るのは当然なのでそう思い込むのは仕方ないと思います。
視点人物が思い込みで断言してしまうのはよくあると思いますが。
営業時間中うんぬんも24時間営業であれば仕方がないのでは?
ただそれ以外は概ね仰る通りだと思います。私が甘かったですね。勉強不足であることを痛感しました。
至らぬ出題でご迷惑をおかけしてしまったようで申し訳ありません。
やはり私にはこの手の出題は向いていないようですね。
指摘を受けても何度か頑張ってきましたけど、出題の度にご迷惑を掛けてしまうのは私も望んでませんし、もう諦めることにします。
何より、自分の不甲斐なさにほとほと愛想が尽きてしまいました。
この度はご参加ありがとうございました。勉強になりました。
納得のいかない答えだったので答えませんでした。
発想は面白いのですが、ちょっと無理があるかなと思います。
>問題中の舞台がコンビニであることは自明の理で、わざわざ描写する必要のなかった
「店内に複数設置されている防犯カメラは」から「トイレに出入りする映像は見られるが」まで。
こんなことは店長にとっては自明のことで、わざわざ描写する必要のないことですね。
読者に状況を説明しているとしか思えない不自然な文章です。
どうして青緑が入店したところからの描写なのか。
あやしい客のチェックが目的なら、その客が入店したところから見るのが普通でしょう。
一番気にするのはその客の動向のはずです。
また、客がトイレに入ったところの描写がないのはどう考えてもおかしいです。
>田中は着替えるためにバックヤードに入った
着替えるだろうと予想はできるでしょうが、断言はできないはずです。
これは神の視点で書かれていると考えるのが普通ですね。
>その後、田中の退勤時間である午後10時になるまでの2分間を3人は談笑して過ごした
等の描写も店長視点では不自然です。
営業時間中で客が来店しているのに映像のチェックを始めるというのも不用心過ぎるのではないでしょうか。
それが普通だと言われればそれまでですが。