約数率 ≫No. 1
害鳥
2016/03/24 21:05
自然数Nについて,その正の約数の個数をmとしてm/Nを自然数Nの約数率と呼ぶことにします.
(1)初項1で公差2の等差数列{an}を考え,anの約数率をpnと表します.するとn≧[ ア ]ならば,pn<1/2になるといいます.[ ア ]に当てはまる最小の自然数を答えて下さい.証明は不要です.
(2)初項2で公差2の等差数列{bn}を考え,bnの約数率をqnと表します.するとn≧[ イ ]ならば,qn<5/12になるといいます.[ イ ]に当てはまる最小の自然数を答えて下さい.また,そのことを証明して下さい.
(3)初項2で公差[ ウ ]の等差数列{cn}を考え,cnの約数率をrnと表します.するとn≧[ エ ]ならば,rn<1/2016になるといいます.[ ウ ]にはあなたの好きな自然数を1つ,[ エ ]にはその場合の最小の自然数を答えて下さい.また,そのことを証明して下さい.
※[ イ ],[ エ ]について,「最小の」という条件を加えました.
(1)初項1で公差2の等差数列{an}を考え,anの約数率をpnと表します.するとn≧[ ア ]ならば,pn<1/2になるといいます.[ ア ]に当てはまる最小の自然数を答えて下さい.証明は不要です.
(2)初項2で公差2の等差数列{bn}を考え,bnの約数率をqnと表します.するとn≧[ イ ]ならば,qn<5/12になるといいます.[ イ ]に当てはまる最小の自然数を答えて下さい.また,そのことを証明して下さい.
(3)初項2で公差[ ウ ]の等差数列{cn}を考え,cnの約数率をrnと表します.するとn≧[ エ ]ならば,rn<1/2016になるといいます.[ ウ ]にはあなたの好きな自然数を1つ,[ エ ]にはその場合の最小の自然数を答えて下さい.また,そのことを証明して下さい.
※[ イ ],[ エ ]について,「最小の」という条件を加えました.