出題ならびに進行管理お疲れ様でした。
改めて多胡輝さんのご冥福をお祈りします・・・。
頭の体操は小学校低学年で読み始めたのでPDJさんより少し年下ですね(>o<)
私もその問題はひっかかりを感じましたね・・・
PDJさんご指摘の通り、ルール上は6安打0点が可能(一箇所引っかかりを感じますが、調べた限りでは可能)なことや、没収試合の際の解釈がよく分からない点で。
(例えば、一回表に100安打97得点した後、そのチームが試合放棄した場合。97点は取り消され0-9で負けになるし、確か個人記録も抹消。記録では「安打」は0だけど、「ヒット」を100本打った事実は消えない)
印象に残ってる問題は「一分間で二匹に分裂するアメーバ」「30cm進んで20cmずりおちる虫」「消しゴムでこすり続けたら文字が消えるどころか今までなかったものが現れた」ですね。全部初見の際ひっかかりました(>o<)
三番目は友人たちには不評でしたが、私は思わずひざを打っていました
改めて多胡輝さんのご冥福をお祈りします・・・。
頭の体操は小学校低学年で読み始めたのでPDJさんより少し年下ですね(>o<)
私もその問題はひっかかりを感じましたね・・・
PDJさんご指摘の通り、ルール上は6安打0点が可能(一箇所引っかかりを感じますが、調べた限りでは可能)なことや、没収試合の際の解釈がよく分からない点で。
(例えば、一回表に100安打97得点した後、そのチームが試合放棄した場合。97点は取り消され0-9で負けになるし、確か個人記録も抹消。記録では「安打」は0だけど、「ヒット」を100本打った事実は消えない)
印象に残ってる問題は「一分間で二匹に分裂するアメーバ」「30cm進んで20cmずりおちる虫」「消しゴムでこすり続けたら文字が消えるどころか今までなかったものが現れた」ですね。全部初見の際ひっかかりました(>o<)
三番目は友人たちには不評でしたが、私は思わずひざを打っていました