No. 32≫ No.33 ≫No. 34
Yss
2016/01/05 11:42
解答を公開しましたので、
遠慮なく色々書けるようになりました。
本解は
「あなたのとなりの人は私が「左の道は正直村に通じていますか?」と質問したら「はい」と答えますか?」
とします。
(但しほぼ同等の分かりやすさや効果のある別解多数です)
まず、本問は、まだら嘘つきが正直に答えるのか、論理を裏返す(ウソをつく)のか、それが確定しないところに、難しさがあります。論理の穴が生じやすい構図になっていますね。
とくに、その問題が顕著になるのは、
自分の答えについて自己言及・自己参照させるような質問を投げた場合です。
たとえば、
「あなたは私が「左の道は正直村に通じていますか?」と質問したら「はい」と答えますか?」
といったものが典型です。
これは、いわゆる正直村、嘘つき村の問題であれば、
聞いた相手が正直者であっても、嘘つきであっても、同じ答えが得られる質問として有名(?)なパターンの質問ですが、相手が本当のことも言うし、ウソも言うという「まだら嘘つき」の場合には、禁止事項にしてもよいぐらいの、問題のある質問です。
その理由は、まだら嘘つきが、どの段階でウソをつくと決めるのか、それが定義できない(少なくとも本問では定義していない)からです。
そのため、本問ではこの問題を、上手に回避した質問を正解としました。
大きく分けて、二種類の回避法が本スレの回答者によって提案されています。
1.自己言及を避け、「となりの人は」という聞き方にする。
2.「次の質問で私が・・・と聞いたら「はい」と答えますか?」という聞き方にする。
いずれにしても、質問のターゲットになっている人がまだら嘘つきだったときに、
その答えが、真偽不明(unknown)になるような質問をします。
(1の場合はとなりの人、2の場合は本人ですが未来のこと)
となりの人がもしまだら嘘つきだったとして、その人が次にウソをつくつもりなのかどうか、
もし事前に本人の心の中で決まっているとしても、他人からは分からないですから、
本問では「はい」|「いいえ」で正直村への道を判定するのではなく、
(「はい」または「いいえ」の明確な回答)|(沈黙)を使って、正直者かまだら嘘つきかを判定する、
というロジックを使う必要がある、というのが、出題者の意図でした。
と、一旦ここまでで、解答と解説とします。
但し・・・出してみて、この問題は色々微妙な問題をはらんでいることが分かりまして・・・
大変勉強になりました。引き続き議論は歓迎していますので(いや単なる雑談も歓迎です)、よろしくお願いします。
Yss 2016/01/05 11:42
遠慮なく色々書けるようになりました。
本解は
「あなたのとなりの人は私が「左の道は正直村に通じていますか?」と質問したら「はい」と答えますか?」
とします。
(但しほぼ同等の分かりやすさや効果のある別解多数です)
まず、本問は、まだら嘘つきが正直に答えるのか、論理を裏返す(ウソをつく)のか、それが確定しないところに、難しさがあります。論理の穴が生じやすい構図になっていますね。
とくに、その問題が顕著になるのは、
自分の答えについて自己言及・自己参照させるような質問を投げた場合です。
たとえば、
「あなたは私が「左の道は正直村に通じていますか?」と質問したら「はい」と答えますか?」
といったものが典型です。
これは、いわゆる正直村、嘘つき村の問題であれば、
聞いた相手が正直者であっても、嘘つきであっても、同じ答えが得られる質問として有名(?)なパターンの質問ですが、相手が本当のことも言うし、ウソも言うという「まだら嘘つき」の場合には、禁止事項にしてもよいぐらいの、問題のある質問です。
その理由は、まだら嘘つきが、どの段階でウソをつくと決めるのか、それが定義できない(少なくとも本問では定義していない)からです。
そのため、本問ではこの問題を、上手に回避した質問を正解としました。
大きく分けて、二種類の回避法が本スレの回答者によって提案されています。
1.自己言及を避け、「となりの人は」という聞き方にする。
2.「次の質問で私が・・・と聞いたら「はい」と答えますか?」という聞き方にする。
いずれにしても、質問のターゲットになっている人がまだら嘘つきだったときに、
その答えが、真偽不明(unknown)になるような質問をします。
(1の場合はとなりの人、2の場合は本人ですが未来のこと)
となりの人がもしまだら嘘つきだったとして、その人が次にウソをつくつもりなのかどうか、
もし事前に本人の心の中で決まっているとしても、他人からは分からないですから、
本問では「はい」|「いいえ」で正直村への道を判定するのではなく、
(「はい」または「いいえ」の明確な回答)|(沈黙)を使って、正直者かまだら嘘つきかを判定する、
というロジックを使う必要がある、というのが、出題者の意図でした。
と、一旦ここまでで、解答と解説とします。
但し・・・出してみて、この問題は色々微妙な問題をはらんでいることが分かりまして・・・
大変勉強になりました。引き続き議論は歓迎していますので(いや単なる雑談も歓迎です)、よろしくお願いします。