RSA暗号破りに挑戦者求ム!≫ No.1 ≫No. 2
Yss
2015/11/09 15:32
(以下は細かい話。読まなくても問題を解くのには支障ないけれど)
通常RSA暗号化するときは、予備操作として文字順を入れ替えてから暗号化する、などの操作が加わることがありますが、それをすると人間の手で解読することが困難になる(し、長文がないと入れ替え順の推測ができない)ので、今回はやっていません。
それから、本問と直接関係ないですが、通常のインターネット通信において、RSA暗号は計算に時間がかかるので、もっと計算量が少ない共通鍵暗号を、データ本体の通信には使います。そしてその暗号の鍵を送るのに、RSA暗号を使います。つまり、RSA暗号で送られるデータは次の共通鍵暗号通信で使う暗号のカギ、なんですが・・・本問では、そういう設定にするとメンドクサくなりすぎるので、RSA暗号でデータ本体が通信されている、という設定でお願いします。細かい話終わり。
通常RSA暗号化するときは、予備操作として文字順を入れ替えてから暗号化する、などの操作が加わることがありますが、それをすると人間の手で解読することが困難になる(し、長文がないと入れ替え順の推測ができない)ので、今回はやっていません。
それから、本問と直接関係ないですが、通常のインターネット通信において、RSA暗号は計算に時間がかかるので、もっと計算量が少ない共通鍵暗号を、データ本体の通信には使います。そしてその暗号の鍵を送るのに、RSA暗号を使います。つまり、RSA暗号で送られるデータは次の共通鍵暗号通信で使う暗号のカギ、なんですが・・・本問では、そういう設定にするとメンドクサくなりすぎるので、RSA暗号でデータ本体が通信されている、という設定でお願いします。細かい話終わり。