プロローグ
私は、とある大臣に仕えている者の一人。
大臣は賭け事が大好きだ。そして、賭けに負けることが大嫌いだ。
だから、決して自分が負けないようにと、
仕えている者を呼んでは、自分に有利なルールで賭け事の相手をさせるのが日常茶飯だ。
賭け事の際には、少額ながら現金のやりとりをすることになっている。
勝ち越せば次の給料が増額されるが、負け越せば次の給料から差し引かれる。
負けが込むのは分かりきっていることだが、勝負を断れば何をされるか分からないので
仕方なく賭け事に付き合っている。
今日は私が大臣との賭け事に付き合う日だ。
溜息をつきながらも、私は大臣の休憩室へと足を運んだ。
問題
大臣「今日はサイコロでの勝負だ。これから一時間、みっちり付き合ってもらうぞ。
お前がサイコロを振り、その後わしがサイコロを振る。出目が大きい方が勝ち。出目が同じなら振り直し。
負けた方は勝った方に1ドルを支払う。簡単だろう?」
私「承知しました」
大臣「当然だが、これで終わりではない。今日もわしに有利なルールでやってもらおう」
私「はい」
大臣「たまには、お前にルールを選ばせてやろう。無論、どれもわしに有利であるがな。
ルール1。わしのサイコロの出目に1を加える。
ルール2。お前が3以下の目を出したら、わしがサイコロを振るまでもなくお前の負け。
ルール3。わしが1の目を出したら、お前の出目に関わらずわしの勝ち。
さあ、一つ選ぶがよい。」
私「ふむむ…」
大臣「早く選びたまえ。時間がもったいない」
なるべく損をしたくないなら、どのルールを選ぶべきだろうか?
プロローグ
私は、とある大臣に仕えている者の一人。
大臣は賭け事が大好きだ。そして、賭けに負けることが大嫌いだ。
だから、決して自分が負けないようにと、
仕えている者を呼んでは、自分に有利なルールで賭け事の相手をさせるのが日常茶飯だ。
賭け事の際には、少額ながら現金のやりとりをすることになっている。
勝ち越せば次の給料が増額されるが、負け越せば次の給料から差し引かれる。
負けが込むのは分かりきっていることだが、勝負を断れば何をされるか分からないので
仕方なく賭け事に付き合っている。
今日は私が大臣との賭け事に付き合う日だ。
溜息をつきながらも、私は大臣の休憩室へと足を運んだ。
問題
大臣「今日はサイコロでの勝負だ。これから一時間、みっちり付き合ってもらうぞ。
お前がサイコロを振り、その後わしがサイコロを振る。出目が大きい方が勝ち。出目が同じなら振り直し。
負けた方は勝った方に1ドルを支払う。簡単だろう?」
私「承知しました」
大臣「当然だが、これで終わりではない。今日もわしに有利なルールでやってもらおう」
私「はい」
大臣「たまには、お前にルールを選ばせてやろう。無論、どれもわしに有利であるがな。
ルール1。わしのサイコロの出目に1を加える。
ルール2。お前が3以下の目を出したら、わしがサイコロを振るまでもなくお前の負け。
ルール3。わしが1の目を出したら、お前の出目に関わらずわしの勝ち。
さあ、一つ選ぶがよい。」
私「ふむむ…」
大臣「早く選びたまえ。時間がもったいない」
なるべく損をしたくないなら、どのルールを選ぶべきだろうか?