>>80 s_hskz さん
これは「505人が存在した」ことを知っているわけですから、2のタイプでしょう。
以下、s_hskz さんが意図しただろうコトとは別に、「天使が人間を見つけると」という文章を「2つの森の天使2人の先着順」と読み取るのが可能(むしろ自然?)なので、「あなたの森の天使が矢を撃った」という、今までなかった情報が得られてしまいますね。500人いる森の天使が先に人間をを見つけて撃つ確率は、1以下1/2強 の範囲に対して論理的な説明がありうるので、その確率を仮決めしない限り解けません。
>>79 matcher さん
「村一つ」の場合の「案2」は、
「その事実を知っている」と認識する教義の宗教が存在しますので、
こうなると本当に哲学の問題だなと思うわけです。
「神の作った世界に存在する自分」設定をワタシがあまり好きではなくて、
先ほどの投稿でも、自分の解を1/2とも5/505とも書いていない理由の
ひとつです。
これは「505人が存在した」ことを知っているわけですから、2のタイプでしょう。
以下、s_hskz さんが意図しただろうコトとは別に、「天使が人間を見つけると」という文章を「2つの森の天使2人の先着順」と読み取るのが可能(むしろ自然?)なので、「あなたの森の天使が矢を撃った」という、今までなかった情報が得られてしまいますね。500人いる森の天使が先に人間をを見つけて撃つ確率は、1以下1/2強 の範囲に対して論理的な説明がありうるので、その確率を仮決めしない限り解けません。
>>79 matcher さん
「村一つ」の場合の「案2」は、
「その事実を知っている」と認識する教義の宗教が存在しますので、
こうなると本当に哲学の問題だなと思うわけです。
「神の作った世界に存在する自分」設定をワタシがあまり好きではなくて、
先ほどの投稿でも、自分の解を1/2とも5/505とも書いていない理由の
ひとつです。