クイズ大陸



履歴 検索 最新 出題

No. 67≫ No.68 ≫No. 69
?s_hskz 2015/10/18 19:52
Yssさんの最近のご投稿を読み進めております。

>問3を1/2 と答えておきながら、問5も1/2と答える人は、


これは字の入力間違いなのかもしれないと思いましたが、このままなのかどうか教えていただければと存じます。


===引用開始
(ア)あくまで、「夢の世界」で、目覚めさせられたときの、目覚めを「一回」とカウントする立場を取るのであれば、
たとえ外の世界で、場合Bが1回しか起きていなくても、夢の世界では2回とカウントしないと、つじつまが合いません。
===引用終了

文脈に依存しますが、同意いたします。チョーカーについての分析で、私は問2について1/3と答えております。オリジナルの眠り姫問題に加え、本プロジェクトでチョーカーを導入した私ですが、それは、この1/3を可視化するためです。実際に一階のフロアにずらりと並んだ人々のチョーカーの色を観察できますから、これは客観的に、事前説明会の段階で各被験者にわかっている情報です。
なお、場合AかBかについての確率計算には(ア)は適用できません。

===引用開始

(イ)
夢の世界の2回を、外の世界の1回と対応づける、と考えるのならば、
Aで目覚めた体験の重み付け1、
Bで目覚めた体験の重み付けは1/2と、
ちがう重み付けをしなければなりません。

===引用終了

文脈に依存しますが、こちらにも同意いたします。
実際に私はそうしています。チョーカーが赤、の確率ではなく 場合Aの確率を求める問3において私は1/2と答えています。
チョーカーについては(イ)は適用できません。


さて、(ア)と(イ)とが矛盾するではないかと、本プロジェクトに御参加の圧倒的多数の皆さんが、みていることを承知しております。1/2派からも1/3派からも私の見方はオカシイだろうと思われることでしょう。この深刻な溝の原因は、場合Aと赤チョーカーとを同一視なさっている皆さんと、そうは思わない私との立脚点の違いにあります。

私は夢の世界のものごとと外の世界のものごとを分離しました。夢の世界のアレと外の世界のコレとを理由があいまいなままに同一視することを……避けることにしたのです。

夢の世界のアレと外の世界のコレとの間に、いくつかの比例関係が見いだされればありがたいですし、眠り姫プロジェクトにおいては、比例関係の記述に不足はありません。ガッツリと整合しています。それゆえに主観的確率と客観的確率に解離がおきていないのだと理解しております。もう少し情報不足な問題設定ならば、主観的確率と客観的確率に解離がおこることは存じ上げておりますが、こと眠り姫プロジェクトにおいては心配不要と捉えています。

編集