クイズ大陸



履歴 検索 最新 出題

No. 44≫ No.45 ≫No. 46
?j 2015/10/17 15:04
とりあえずNO.40まで見たところで被験者視点で考えて見ます。
結論は変わっていませんが、実験参加前の情報を整理して問いによってどの情報を当てはめるかで考えました。

「実験参加前被験者視点情報」
@チョーカー赤確率 1/2
Aチョーカー青確率 1/2
B二日目にインタビューを受ける確率 2/2(赤でも青でも受ける)
 BA そのときチョーカー赤の確率 1/2
 BB そのときチョーカー青の確率 1/2
C三日目にインタビューを受ける確率 1/2(赤だと帰宅している。青だと「二日目に続いて」受ける)
Dチョーカー赤+目覚めてインタビューを受けているのが二日目確率 2/2=場合A
Eチョーカー青+目覚めてインタビューを受けているのが二日目確率 1/2=場合B(B2)
Fチョーカー青+目覚めてインタビューを受けているのが三日目確率 1/2=場合B(B3)

◇問1「今は第1日め、実験開始の直前である。場合Aである確率は?」

1/2 @をそのまま適用

◇問2「さぁ、あなたは目覚めた。あなたの首にはめられたチョーカーの色が赤である確率は?」

1/2 D/(D+E+F)=1/2

◇問3「さぁ、あなたは目覚めた。場合Aである確率は?」

1/2 D/(D+E+F)=1/2

◇問4「さぁ、あなたは目覚めた。あなたのバイト代の期待値は?」

15,000円 D/(D+E+F)*10,000 + (E+F)/(D+E+F)*20,000 =15,000

◇問5「さぁ、あなたは目覚めた。今は二日めであると知らされた。あなたの首にはめられたチョーカーの色が赤である確率は?」

1/2 BA 

◇問6「さぁ、あなたは目覚めた。今は二日めであると知らされた。場合Aである確率は?」

1/2 BA

◇問7「さぁ、あなたは目覚めた。今は二日めであると知らされた。
あなたのバイト代の期待値は?」

15,000円 BA*10,000 + BB*20,000 =15,000

実験者視点はまた後で検討します。
返信 編集
?s_hskz
 
私はDとEは同程度で発生するとみています。

両者を足すと二日目におきる事象の全てですが、このなかで赤と青とで数値に差をつけるべき積極的な意味付けを見いだせません。

また、EとFは同程度で発生するとみています。
EとFとを足すと青チョーカーの被験者におきる全事象となりますが、二日目のインタビューと三日目のインタビューとで数値に差をつける積極的な理由付けを見いだしていないからです。

このため、問2につきましては、私見では、

D/(D+E+F)=1/3 とみています。


次に問3について。

D/(D+E+F)
ではなく、
D/(D+(E+F)/2)
で立式して1/2 を得ます。
青チョーカーが発言力ありすぎなので補正項がはいっています。
場合Bのほうが2倍インタビューをうけるのですから、デカイつらをしているとみます。