No. 30≫ No.31 ≫No. 32
Yss
2015/10/16 22:49
ひとつ問いかけをします。
この問題では、たまたま、二日目であるという情報を得るケースしか問われていませんが、
もしも「あなたは目覚めました、今日は三日目です」という情報を得たとしたら、本当に同じ考え方、計算方法で確率や期待値を求めるでしょうか?
もしも、問7で、15000円という金額を答えたなら、
私がいま設定した、「今日は三日目です」という状況においても15000円と答えなければ、考え方が一貫していないと思います。
あるいは、「二日目である」という情報と「三日目である」という情報には、何か考え方を変えるだけの違いがあるのでしょうか?
但し、三日目であるという情報を得たあと、何らかの方法で「夢の世界」の記憶が消去されてから、本当の目覚め、とならないと、話が一貫しないと思います。蛇足でした。
私は、「三日目である」という情報を得た場合は、どういう確率、どういう期待値を考えるのだろう?という問を自問してみて、上の考えに至りました。
皆さま、いかがでしょう?
この問題では、たまたま、二日目であるという情報を得るケースしか問われていませんが、
もしも「あなたは目覚めました、今日は三日目です」という情報を得たとしたら、本当に同じ考え方、計算方法で確率や期待値を求めるでしょうか?
もしも、問7で、15000円という金額を答えたなら、
私がいま設定した、「今日は三日目です」という状況においても15000円と答えなければ、考え方が一貫していないと思います。
あるいは、「二日目である」という情報と「三日目である」という情報には、何か考え方を変えるだけの違いがあるのでしょうか?
但し、三日目であるという情報を得たあと、何らかの方法で「夢の世界」の記憶が消去されてから、本当の目覚め、とならないと、話が一貫しないと思います。蛇足でした。
私は、「三日目である」という情報を得た場合は、どういう確率、どういう期待値を考えるのだろう?という問を自問してみて、上の考えに至りました。
皆さま、いかがでしょう?