No. 29≫ No.30 ≫No. 31
j
2015/10/16 22:40
そもそも一日後との人数が決まってる点を完全に見逃して回答してました。
気づいてからは連日1500名ちょうどに収束させる方法に考え違いがあったようです(;o;)
改めて考えてみました。※と言っても気づきとも考え違いの是正とも関係なく再考しただけになってるかもしれません。
◇問1「今は第1日め、実験開始の直前である。場合Aである確率は?」
1/2 純粋にコイントスの確率通り
◇問2「さぁ、あなたは目覚めた。あなたの首にはめられたチョーカーの色が赤である確率は?」
1/2 「目覚める」ことは実験開始前から分かっていたことで、この情報によって確率計算修正はないと思います。問1と同じ数値じゃないと矛盾する気がします。
◇問3「さぁ、あなたは目覚めた。場合Aである確率は?」
1/2 問2と同じスタンスです。
◇問4「さぁ、あなたは目覚めた。あなたのバイト代の期待値は?」
15,000円 10,000円*1/2(赤)+20,000円*1/2(青)※日給期待値はやめましたw
◇問5「さぁ、あなたは目覚めた。今は二日めであると知らされた。あなたの首にはめられたチョーカーの色が赤である確率は?」
1/2 二日目と言うことは前の日に実験に参加したことが確定。この時、赤だったか青だったかはそれぞれ1/2(この後、帰宅する確率も三日目を迎える可能性も1/2)
◇問6「さぁ、あなたは目覚めた。今は二日めであると知らされた。場合Aである確率は?」
1/2 問5を踏襲(NO.14から考えを変えました)
◇問7「さぁ、あなたは目覚めた。今は二日めであると知らされた。
あなたのバイト代の期待値は?」
15,000 問4問5を踏襲。
結局、二日目が確定=前日参加が確定と言う考えが備わっただけです。
まだ他の方のコメント(前出のも含めて)や参考文献を見て変わるかもしれません。
(自信が持てないのです(-へ-;))
気づいてからは連日1500名ちょうどに収束させる方法に考え違いがあったようです(;o;)
改めて考えてみました。※と言っても気づきとも考え違いの是正とも関係なく再考しただけになってるかもしれません。
◇問1「今は第1日め、実験開始の直前である。場合Aである確率は?」
1/2 純粋にコイントスの確率通り
◇問2「さぁ、あなたは目覚めた。あなたの首にはめられたチョーカーの色が赤である確率は?」
1/2 「目覚める」ことは実験開始前から分かっていたことで、この情報によって確率計算修正はないと思います。問1と同じ数値じゃないと矛盾する気がします。
◇問3「さぁ、あなたは目覚めた。場合Aである確率は?」
1/2 問2と同じスタンスです。
◇問4「さぁ、あなたは目覚めた。あなたのバイト代の期待値は?」
15,000円 10,000円*1/2(赤)+20,000円*1/2(青)※日給期待値はやめましたw
◇問5「さぁ、あなたは目覚めた。今は二日めであると知らされた。あなたの首にはめられたチョーカーの色が赤である確率は?」
1/2 二日目と言うことは前の日に実験に参加したことが確定。この時、赤だったか青だったかはそれぞれ1/2(この後、帰宅する確率も三日目を迎える可能性も1/2)
◇問6「さぁ、あなたは目覚めた。今は二日めであると知らされた。場合Aである確率は?」
1/2 問5を踏襲(NO.14から考えを変えました)
◇問7「さぁ、あなたは目覚めた。今は二日めであると知らされた。
あなたのバイト代の期待値は?」
15,000 問4問5を踏襲。
結局、二日目が確定=前日参加が確定と言う考えが備わっただけです。
まだ他の方のコメント(前出のも含めて)や参考文献を見て変わるかもしれません。
(自信が持てないのです(-へ-;))