No. 159≫ No.160 ≫No. 161
たっくん4
2015/11/18 18:38
目覚め基準で回答しますね。
問亀。さああなたは目覚めた。10円玉が表であった確率は? ⇒ 7/12
問虎。さああなたは目覚めた。5円玉が表であった確率は? ⇒ 7/12
問雀。さああなたは目覚めた。場合Aと場合Bの振り分けに使われたのは10円玉であると知らされた。5円玉が表であった確率は? ⇒1/2
問竜。さああなたは目覚めた。場合Aと場合Bの振り分けに使われたのは10円玉であると知らされた。10円玉が表であった確率は? ⇒ 2/3
使われていれば2/3、いなければ1/2。その確率が半々なので、算術平均が答えです。
全部書き出しても解けます。 10円玉-5円玉の順に、
●:使われた表 ○使われなかった表 ■使われた裏、□使われなかった裏
A1 ●○、●□、○●、□● の4通り
A2 ●○、●□、○●、□● の4通り
B1 ■○、■□、○■、□■ の4通り
10円玉5円玉共に、12通りのうち、○●が7通りです。
たっくん4 2015/11/18 18:38
問亀。さああなたは目覚めた。10円玉が表であった確率は? ⇒ 7/12
問虎。さああなたは目覚めた。5円玉が表であった確率は? ⇒ 7/12
問雀。さああなたは目覚めた。場合Aと場合Bの振り分けに使われたのは10円玉であると知らされた。5円玉が表であった確率は? ⇒1/2
問竜。さああなたは目覚めた。場合Aと場合Bの振り分けに使われたのは10円玉であると知らされた。10円玉が表であった確率は? ⇒ 2/3
使われていれば2/3、いなければ1/2。その確率が半々なので、算術平均が答えです。
全部書き出しても解けます。 10円玉-5円玉の順に、
●:使われた表 ○使われなかった表 ■使われた裏、□使われなかった裏
A1 ●○、●□、○●、□● の4通り
A2 ●○、●□、○●、□● の4通り
B1 ■○、■□、○■、□■ の4通り
10円玉5円玉共に、12通りのうち、○●が7通りです。