No. 137≫ No.138 ≫No. 139
s_hskz
2015/10/28 11:36
一晩過ぎたら別の設定が……
裏眠り姫プロジェクトが実は進行中でした。裏眠り姫では以下のみが異なります。
場合A■表が出た場合
一日めに眠らされたあなたにはいったん3階で眠らされる処置がとられ三日目に一階におろされ赤いチョーカーが首にはめられる。このチョーカーはあなたにはみえない。あなたは三日めに起こされ、インタビューされ、その後チョーカーをはずされ、帰宅を許され、バイト代10000円が振り込まれるのを待つ。
眠りは記憶を消すほど深いので、目覚めたときに二日めか三日めかはわからない。そのままの状態でインタビューされる。
また、インタビューにおいては、以下が変更されます。問5、6、7はインタビューされずに、問8、9、10に差し替えられます。
◇問8「さぁ、あなたは目覚めた。今のあなたの目覚めは初回であると知らされた。あなたの首にはめられたチョーカーの色が赤である確率は?」
◇問9「さぁ、あなたは目覚めた。今のあなたの目覚めは初回であると知らされた。場合Aである確率は?」
◇問10「さぁ、あなたは目覚めた。今のあなたの目覚めは初回であると知らされた。
あなたのバイト代の期待値は?」
===
===
この裏眠り姫プロジェクトにおける問題の確率論的構造は、元の眠り姫プロジェクトと全く変わらないので、どの派の皆さんも、その立場を変える必要はまったくないことかと存じます。
===
===
さて実は【真】眠り姫プロジェクトが立ち上がっていました。被験者は眠り姫プロジェクトと裏眠り姫プロジェクトの存在をあらかじめ知らされ、よく理解した後に実験に参加します。最初にフェアなコインでコイントスが行われる直前に、フェアなダイスの偶奇でもって、眠り姫プロジェクトに配属されるのか裏眠り姫プロジェクトに投入されるのかが密かに決定されます。また、インタビューの設問にあたっては、眠り姫プロジェクトでは問5から問7までが問い8から問10までに差し替えられます。設問から、どちらの眠り姫になっているのかについてわからなくするためです。
===
===
この【真】眠り姫プロジェクトにおける問題の確率論的構造は、どうなってしまうのでしょうか。
長くなったので次の投稿にうつります。
s_hskz 2015/10/28 11:36
裏眠り姫プロジェクトが実は進行中でした。裏眠り姫では以下のみが異なります。
場合A■表が出た場合
一日めに眠らされたあなたにはいったん3階で眠らされる処置がとられ三日目に一階におろされ赤いチョーカーが首にはめられる。このチョーカーはあなたにはみえない。あなたは三日めに起こされ、インタビューされ、その後チョーカーをはずされ、帰宅を許され、バイト代10000円が振り込まれるのを待つ。
眠りは記憶を消すほど深いので、目覚めたときに二日めか三日めかはわからない。そのままの状態でインタビューされる。
また、インタビューにおいては、以下が変更されます。問5、6、7はインタビューされずに、問8、9、10に差し替えられます。
◇問8「さぁ、あなたは目覚めた。今のあなたの目覚めは初回であると知らされた。あなたの首にはめられたチョーカーの色が赤である確率は?」
◇問9「さぁ、あなたは目覚めた。今のあなたの目覚めは初回であると知らされた。場合Aである確率は?」
◇問10「さぁ、あなたは目覚めた。今のあなたの目覚めは初回であると知らされた。
あなたのバイト代の期待値は?」
===
===
この裏眠り姫プロジェクトにおける問題の確率論的構造は、元の眠り姫プロジェクトと全く変わらないので、どの派の皆さんも、その立場を変える必要はまったくないことかと存じます。
===
===
さて実は【真】眠り姫プロジェクトが立ち上がっていました。被験者は眠り姫プロジェクトと裏眠り姫プロジェクトの存在をあらかじめ知らされ、よく理解した後に実験に参加します。最初にフェアなコインでコイントスが行われる直前に、フェアなダイスの偶奇でもって、眠り姫プロジェクトに配属されるのか裏眠り姫プロジェクトに投入されるのかが密かに決定されます。また、インタビューの設問にあたっては、眠り姫プロジェクトでは問5から問7までが問い8から問10までに差し替えられます。設問から、どちらの眠り姫になっているのかについてわからなくするためです。
===
===
この【真】眠り姫プロジェクトにおける問題の確率論的構造は、どうなってしまうのでしょうか。
長くなったので次の投稿にうつります。