クイズ大陸



履歴 検索 最新 出題

No. 111≫ No.112 ≫No. 113
?j 2015/10/21 22:53
しばらくぶりです。
自分は1/2派なのか? 1/3なのか? それがごっちゃになった混乱者なのか? どれでもないなにかなのか?
自分はこの問題を国語的(言語解釈の)問題と捉えてるのか?数学的(確率の)と捉えてるのか?混乱者なのか?どれでもないのか?
・・・こんな疑問が頭を駆け巡り考えも文章もまとまらずにROMってました。

結局、私は実験開始前の説明で下記の認識をし、この認識を持ったままインタビューを受けます。
@「1,000名募集のバイトに応募して採用された」
A「コイントスにより500名が赤、500名が青のチョーカーを付けられた」
B「会場には毎日、常に1,500名の人がいるが、その日が二日目なら私より一日先にバイトを始めた青500名と合流しているだけ、三日目なら一日後にバイトを始めた赤500名、青500名と合流しているだけ」
それで設問のどのケースでも自分と別の日にバイト開始の合流者に意味合いを見出せずにいます。
間違っているのかもしれませんが、赤も青も被インタビュー二日(一回)目も三日(二回)目も10,000円も20,000円も1/2(500/1000)と認識して・・・

問1〜3、5〜6 1/2
問4,7     15,000円

と回答します。

ただどこかしっくりこないなにかを感じているのも事実です。
(自覚してるのは”自分は「数学的(確率の)問題」と捉えたいのに「国語的(言語解釈の)問題」として扱ってしまってるんじゃないか?の疑念”)

(結果的にでも)「哲学的(観念の)問題」と捉えてる自分でだけはあって欲しくないんですが、それすらも怪しいです (+_+)

正直、ぜんぜんみなさんのレベルに付いていけてないんですが、理解・消化出来なくてもROMってて興味深いですし、面白いです。
また繰り返し読んでみようと思います。

そしていくつかは私も質問対象になっているものがあったと思います(問4(7?)を15,000円と答えた人に対する「バイト代を16,000円にしますか?」など)が答えておらずすいません(;o;)

↓&↓↓ s_hskzさん、Yssさん、フォローありがとうございます!
返信 編集
?s_hskz
 
jさん、お久しぶりです。 答えをしていないことにそこまで悔やむ必要はありません。
げんに私はjさんのお考えからも大いにヒントを頂きました。 わいわいがやがや、時にはROMる、それでよいではありませんか。

確率ってめんどくさい、だけどそれだからこそ、謎に満ちていて不可思議さに惹かれる、この姿勢でよいと思うのです。

(^O^)

私も問われた問いに全て答えているわけでもありません。出題者・スレ主・行事役としてはオソマツ至極ですが、皆さんは寛容でいらっしゃるということに甘えております。クイズ大陸ではジェントルであれば大丈夫と思います。