なんとなく収束の方向になってしまいましたね、少しさびしい (;o;)
>>107 s_hskさん
<◇問z「さぁ、あなたは目覚めた。今日が二日目である確率は?その確率から計算されるバイト代の期待値は?」>
この出題は、目覚め派へ誘導する質問ですね
前段は目覚め派解釈をとるべき文脈でしかないと思います。「その確率から計算される」と問題文で指定されてしまうと、後段の答えが5/3となってしまう。ただしそれは、コイン派への反証にはまったくなってないです。この問題に対するコイン派の正しい反論は「前段の確率を、問題全体の期待値へ反映させるのは間違い」だと思います。
いまになって白状しますが・・・今回のログでは、ワタシはたくさんポジショントークをとっていて、似たようなことをしています。申し訳ありませんでした。
「さぁ、あなたは目覚めた。さて質問です。」ではなくて、
(目覚めたときに) 「さて質問です」だったらまだ、
コイン派にもなりうる可能性がすごくあるのですが
![(^^;)](/image/bbs/smile05.gif)
つくづくこうなると明らかに、数学の世界ではないですね (>o<)
>>107 s_hskさん
<◇問z「さぁ、あなたは目覚めた。今日が二日目である確率は?その確率から計算されるバイト代の期待値は?」>
この出題は、目覚め派へ誘導する質問ですね
前段は目覚め派解釈をとるべき文脈でしかないと思います。「その確率から計算される」と問題文で指定されてしまうと、後段の答えが5/3となってしまう。ただしそれは、コイン派への反証にはまったくなってないです。この問題に対するコイン派の正しい反論は「前段の確率を、問題全体の期待値へ反映させるのは間違い」だと思います。
いまになって白状しますが・・・今回のログでは、ワタシはたくさんポジショントークをとっていて、似たようなことをしています。申し訳ありませんでした。
「さぁ、あなたは目覚めた。さて質問です。」ではなくて、
(目覚めたときに) 「さて質問です」だったらまだ、
コイン派にもなりうる可能性がすごくあるのですが
つくづくこうなると明らかに、数学の世界ではないですね (>o<)