クイズ大陸



履歴 検索 最新 出題

No. 60≫ No.61 ≫No. 62
?きたちゃ 2015/11/16 20:25
No59の分析をよく読んでみました。
No41のAE・・GHまでの並べ方といい、ここからNo54までにたどり着く変化のさせ方、さすがですね。
このような解析は私には無理です。
No51もNo41もきれいなので、もしNo41の返答でこのような配列の○×表を見せてくれたらきっとNo54は見つけられなかったと思います。
もし、No41の時点で用意された解(No51)になっていたら、ここまできれいな形なら解は他には(第3の解)ないだろうと、ここでも終了していたと思います。

知らぬが仏といいますか何と言いましょうか。
なので、No54のバランスが崩れた解が存在するのに驚く気持ちが分かるような気がします。もちろん自分も比較表を見て驚いてますが。
他に第5の解があるのかやってみました。
No51の3番目の天秤のみを差し替えと、4番目の天秤のみの差し替えをやって解を導き出しましたが、いずれもNo54と本質的な解と同じになり、別解とはならずでした。
言い換えると、第4の解はNo41から分岐で手を付けず、初めにNo51の分岐で解を導き出しても、共通の解となっていたわけであります。

s_hskzさんの分析力でNo51とNo54の比較検証で新たな発見や、○×の別表が導き出せるような気がします。No41とNo51も何か共通した表ができあがるのかもしれません。(自分にはとても無理ですが)

返信 編集
?s_hskz
 
貴重なご意見を有り難うございます。

私のような横スライス脳にとって、きたちゃさんの縦スライスによる生産性は望むべくもありません。 横スライス脳は、対称性に依存して解を導きます……とは言え、具体的にどうしているのかを文章化できてはいないのですけれども。ひとつ言えるのは、対称性を嗅ぎ分ける勘のようなものが脳のシナプスに育っているていうことです。
一方、きたちゃさんの脳のなかのシナプス配線では、あたかもナンプレを解くように、先まで見通しながら選択肢を刈り込むスピードがそなわっておいでです。
おっしゃる通り、No.54には何かあるに違いないと思われます。 暇をみつけては紙に絵を描いております。 どうも暗算に頼りがちで、しかも対称性ばかりハヤミエ・好む感性になってしまっていて、却って邪魔になっております。 とほほ……
かといってランダムに突き進むのは人間はやってはいけませんし…
 
No.54は大発見ですね、間違いなく。