No. 13≫ No.14 ≫No. 15
s_hskz
2015/09/03 12:34
出題者の心理といたしましては、メモ用紙は、誰から誰へと送るかがわかる秘匿通信のつもりでした。通信内容が多少ばれても全体像がわからないように工夫するというネタです。そのためには暗号化が必要、では乱数製造器を用意してもらおう…… そのように精密に問題を作りこんでいたならば別解の百花繚乱にはならなかったことでしょう。たとえばメモ用紙は三色あってお嬢様がたが使える色は各自固定するなど。ところが実際には甘い設定でしたのでかえって面白い解がたくさん生まれて、とても良かったと思います。
たとえば、メモ用紙を玉入れの玉になぞらえる、これは凄いと思いました。
このアイデア他、お寄せ頂いたなかから私なりに工夫してみた解が以下となります。 主として、たっくん4さんのアイデアを拝借いたしました。
===
Q:2人の間で年齢比較をしたい。第3者は介在させない。
A: まずロとハはそれぞれ相手にわからない枚数のメモ用紙を束にする。この枚数については記憶しなくてよい。その上に目印をつけたメモ用紙を置く。さらにその上に自分の年齢の分の枚数のメモ用紙を重ねておく。
ロは乱数(自然数)をつくる。これをRとし、記憶します。同様にハは乱数(自然数)をつくる。これをHとし、記憶します。各自は自分の作っていたメモ用紙のたばの上に、自分の作った乱数分の枚数のメモ用紙を積み重ねます。
こうしてここまででできたメモ用紙の束からは年齢がバレないことを利用します。
お互いに束を交換します。
ロはR枚のメモ用紙をさらに積み重ねます。ハはH枚のメモ用紙をさらに積み重ねます。再びお互いに束を交換します。
ここまでがセットアップです。玉入れ篭に玉が入りました。
あとは2人で息をあわせながら1枚ずつめくっていきます。 最初に目印のついたメモ用紙が登場した束の持ち主が年下です。
===
これを先日、めいっ子と実際にやってみました。トランプでです。無論、仮の年齢で、でしたが。面白がってもらいました。
===
マルチパーティプロトコルという手法があります。 互いに情報は秘匿しつつ、複数の情報を組み合わせて新しい情報を作り出し、共有するものです。
マルチパーティプロトコルそのものは難解で私にはよくわからない代物なのですが、その真似事ができればいいなあ、こんな感じなのかなあと、このパズルを作ってみました。
ご感想などお聞かせ願えれば幸いです。
出題者の心理といたしましては、メモ用紙は、誰から誰へと送るかがわかる秘匿通信のつもりでした。通信内容が多少ばれても全体像がわからないように工夫するというネタです。そのためには暗号化が必要、では乱数製造器を用意してもらおう…… そのように精密に問題を作りこんでいたならば別解の百花繚乱にはならなかったことでしょう。たとえばメモ用紙は三色あってお嬢様がたが使える色は各自固定するなど。ところが実際には甘い設定でしたのでかえって面白い解がたくさん生まれて、とても良かったと思います。
たとえば、メモ用紙を玉入れの玉になぞらえる、これは凄いと思いました。
このアイデア他、お寄せ頂いたなかから私なりに工夫してみた解が以下となります。 主として、たっくん4さんのアイデアを拝借いたしました。
===
Q:2人の間で年齢比較をしたい。第3者は介在させない。
A: まずロとハはそれぞれ相手にわからない枚数のメモ用紙を束にする。この枚数については記憶しなくてよい。その上に目印をつけたメモ用紙を置く。さらにその上に自分の年齢の分の枚数のメモ用紙を重ねておく。
ロは乱数(自然数)をつくる。これをRとし、記憶します。同様にハは乱数(自然数)をつくる。これをHとし、記憶します。各自は自分の作っていたメモ用紙のたばの上に、自分の作った乱数分の枚数のメモ用紙を積み重ねます。
こうしてここまででできたメモ用紙の束からは年齢がバレないことを利用します。
お互いに束を交換します。
ロはR枚のメモ用紙をさらに積み重ねます。ハはH枚のメモ用紙をさらに積み重ねます。再びお互いに束を交換します。
ここまでがセットアップです。玉入れ篭に玉が入りました。
あとは2人で息をあわせながら1枚ずつめくっていきます。 最初に目印のついたメモ用紙が登場した束の持ち主が年下です。
===
これを先日、めいっ子と実際にやってみました。トランプでです。無論、仮の年齢で、でしたが。面白がってもらいました。
===
マルチパーティプロトコルという手法があります。 互いに情報は秘匿しつつ、複数の情報を組み合わせて新しい情報を作り出し、共有するものです。
マルチパーティプロトコルそのものは難解で私にはよくわからない代物なのですが、その真似事ができればいいなあ、こんな感じなのかなあと、このパズルを作ってみました。
ご感想などお聞かせ願えれば幸いです。