クイズ大陸



履歴 検索 最新 出題

No. 37≫ No.38 ≫No. 39
?ITEMAE 2015/07/26 10:09
私のころは、一浪を「ひとなみ」と呼んで、「浪人すること」自体へのマイナスイメージがありませんでしたねえ。
(田舎だったから?)
田舎の進学校は、高校に「補習科」があって、堂々と浪人する生徒もけっこういました。
(校内実力テストが浪人・現役一緒で、「東大や医学部ねらい浪人」のいる中で
科目トップを狙うのはなかなか困難でした。 (^^;)〜いや、一度も取ってない。

横国を東大「仮面浪人」に使う人、いたんですかね。
大学進学率自体がそんなに高くなかった時代に、
入学した大学に行かない、というのは、けっこうヒンシュクもんです。(;v;)
都会ではあっても、田舎ではなかなか。
(滑り止めには入ったけど、やっぱり東大を狙いたい、といって再度受験する人はいたでしょうね。「仮面」ではなく、ちゃんと大学には行った上での決断で。)

学費を考えれば、当時の国公立が年間3万6千円で、いまの1か月分より安い時代でしたが。
(府立大学で仮面浪人して京大を狙うやつの話は聞いてないですね。一期校をやめて京大はあっても。)
編集