次の問題に答えてください。
(1) ab=bcのとき、a=cは必ず成り立ちますか?成り立つときは説明してください。成り立たない場合があるときは、その例を1つ挙げてください。(難易度1〜2程度)
(2) ある正方形とひし形と円があります。この3つの図形は全て同じ面積です。このとき、この3つの図形の周りの長さには関係がありますか?あるときはその式を答えてください。ないときは説明してください。(難易度2程度)
(3)直径10cmの円にぴったりはまる正六角形を入れました。またその六角形にはぴったりはまる円を入れました。このとき2つの円は同心円です。さて問題です。2つの円の面積の差を求めてください。(難易度1〜2程度)
(4)次の表を見てください。ある規則にしたがって記号が並んでいます。
2 4 6 8・・・100・・1000・・5300000(列)
A × × × × × × ×
B × × × × × × ×
C ○ × × × × × ×
D ○ × × × × × ×
E ○ ○ × × × × ×
F ○ ○ × × × ×
G ○ ○ ○ × × ×
・
・
・
Z ○ ○ ○ ○ ×
AA ○ ○ ○ ○ ×
AB ○ ○ ○ ○ ×
AC ○ ○ ○ ○ ×
・
・
・
AZ ○ ○ ○ ○ ×
BA ○ ○ ○ ○ ×
BB ○ ○ ○ ○ ×
BC ○ ○ ○ ○ ×
・
・
・
・
・
ZZ ○ ○ ○ ○ (ア)
AAA ○ ○ ○ ○
・
・
・
・
・
・
ZZZ ○ ○ ○ ○
・
・
・
・
(行)
この表の解き方を記した手紙
A、B、C・・・AA、AB,ACなど記号をアルファベットと呼ぶ。このとき、
アルファベット÷2=○○余り1となる。
記号の意味
アルファベット−列数>列数・・・○
アルファベット−列数<列数・・・×
さて問題です。
@表中の(ア)に当てはまる記号と答えた理由を書いてください。(難易度2程度)
A列数が1000のときはじめて「○」がでてくるのは行数の記号が何のときですか?(難易度2〜3程度)
B列数5300000のときはじめて「○」がでてくるのは行数の記号が何のときですか?(難易度2〜3程度)
http://www.has-u.co.jp/cgi-bin/free/culture/u-bbs.cgi?room=kuizu http://www.has-u.co.jp/cgi-bin/free/culture/u-bbs.cgi?room=kuizu http://www.has-u.co.jp/cgi-bin/free/culture/u-bbs.cgi?room=kuizu http://www.has-u.co.jp/cgi-bin/free/culture/u-bbs.cgi?room=kuizu http://www.has-u.co.jp/cgi-bin/free/culture/u-bbs.cgi?room=kuizu http://www.has-u.co.jp/cgi-bin/free/culture/u-bbs.cgi?room=kuizu
(1) ab=bcのとき、a=cは必ず成り立ちますか?成り立つときは説明してください。成り立たない場合があるときは、その例を1つ挙げてください。(難易度1〜2程度)
(2) ある正方形とひし形と円があります。この3つの図形は全て同じ面積です。このとき、この3つの図形の周りの長さには関係がありますか?あるときはその式を答えてください。ないときは説明してください。(難易度2程度)
(3)直径10cmの円にぴったりはまる正六角形を入れました。またその六角形にはぴったりはまる円を入れました。このとき2つの円は同心円です。さて問題です。2つの円の面積の差を求めてください。(難易度1〜2程度)
(4)次の表を見てください。ある規則にしたがって記号が並んでいます。
2 4 6 8・・・100・・1000・・5300000(列)
A × × × × × × ×
B × × × × × × ×
C ○ × × × × × ×
D ○ × × × × × ×
E ○ ○ × × × × ×
F ○ ○ × × × ×
G ○ ○ ○ × × ×
・
・
・
Z ○ ○ ○ ○ ×
AA ○ ○ ○ ○ ×
AB ○ ○ ○ ○ ×
AC ○ ○ ○ ○ ×
・
・
・
AZ ○ ○ ○ ○ ×
BA ○ ○ ○ ○ ×
BB ○ ○ ○ ○ ×
BC ○ ○ ○ ○ ×
・
・
・
・
・
ZZ ○ ○ ○ ○ (ア)
AAA ○ ○ ○ ○
・
・
・
・
・
・
ZZZ ○ ○ ○ ○
・
・
・
・
(行)
この表の解き方を記した手紙
A、B、C・・・AA、AB,ACなど記号をアルファベットと呼ぶ。このとき、
アルファベット÷2=○○余り1となる。
記号の意味
アルファベット−列数>列数・・・○
アルファベット−列数<列数・・・×
さて問題です。
@表中の(ア)に当てはまる記号と答えた理由を書いてください。(難易度2程度)
A列数が1000のときはじめて「○」がでてくるのは行数の記号が何のときですか?(難易度2〜3程度)
B列数5300000のときはじめて「○」がでてくるのは行数の記号が何のときですか?(難易度2〜3程度)
http://www.has-u.co.jp/cgi-bin/free/culture/u-bbs.cgi?room=kuizu http://www.has-u.co.jp/cgi-bin/free/culture/u-bbs.cgi?room=kuizu http://www.has-u.co.jp/cgi-bin/free/culture/u-bbs.cgi?room=kuizu http://www.has-u.co.jp/cgi-bin/free/culture/u-bbs.cgi?room=kuizu http://www.has-u.co.jp/cgi-bin/free/culture/u-bbs.cgi?room=kuizu http://www.has-u.co.jp/cgi-bin/free/culture/u-bbs.cgi?room=kuizu