なるほど、そういうコトだったんですね

。
「問題自体に嘘はないものとします。」とあるのを、
「この問題に答えたら正直村への道を教えてくれるそうです。」という部分には嘘は無い、と解釈してしまいました。
なので答えは、
「1人は正直でなく、1人は嘘つきでなく、1人は気紛れでなく、誰かどの性格なのかはわかっている」から、
正直者が居るなら正直者に質問、そうでないなら嘘つきに質問して答えの逆。
・・・とか思ったけど、そもそも
「旅人が分かれ道にやってこない。
そこに3人の天使がやってこない。
旅人は3人の天使のうち誰か1人に対して1回だけ質問を許されてはいない。」ので、・・・
という感じに考えて、ギブアップでした(;o;)。
皆さんの囁きが見たいです

。
「問題自体に嘘はないものとします。」とあるのを、
「この問題に答えたら正直村への道を教えてくれるそうです。」という部分には嘘は無い、と解釈してしまいました。
なので答えは、
「1人は正直でなく、1人は嘘つきでなく、1人は気紛れでなく、誰かどの性格なのかはわかっている」から、
正直者が居るなら正直者に質問、そうでないなら嘘つきに質問して答えの逆。
・・・とか思ったけど、そもそも
「旅人が分かれ道にやってこない。
そこに3人の天使がやってこない。
旅人は3人の天使のうち誰か1人に対して1回だけ質問を許されてはいない。」ので、・・・
という感じに考えて、ギブアップでした(;o;)。
皆さんの囁きが見たいです