こちらも正解を発表しておくことにしましょう。
この問題には唯一解は無いと思うのですが、私としては【右大文字】のつもりでおります。
[人文字で書いた]ことに注目すれば、灯火管制が敷かれた第二次大戦中に人文字で大文字を描いたという事実のある【右大文字】ということになりますし、お手元のキーボードのDAI=しちに=14で、14画と連想させて、それぞれの山の麓にある金閣と銀閣に至れば14画で書ける【銀】で【右大文字】になるでしょう。
また、人文字⇒一文字…人から一という筆順は本来の筆順ではないと解釈すれば、筆順通りに点火する左大文字ではない…つまり【右大文字】だという結論に至ります。
ですが、左大文字になると納得できる解釈がなされれば正解にしないといけませんね。何せ私の用意した解釈もこじつけがましいものばかりなのですから。
さて、この句が本当はヒロシ君(男)ではなく、アキラ作(女)だったとするならば…男手(漢字)ではなく、女手(かな)で表現するのもよいのではないかと思うのです。かなのはじまりは、漢字の音を大和言葉に充てたもので、濁音や半濁音表記がありませんでしたから…
ひともして ひともしかいた たいもんし
となりますよね。ここから、大文字を送り火らしくしてやろうとすると…
火灯して 一文字かいた 大文字
とまぁ…こういう変化も楽しめるわけですよ。
この辺りをもう少し上手く使った暗号問題にしたいという思いがあったのですが、如何せん文才のない私にはこれが限界ですねぇ
たいふ 2014/08/24 14:38
この問題には唯一解は無いと思うのですが、私としては【右大文字】のつもりでおります。
[人文字で書いた]ことに注目すれば、灯火管制が敷かれた第二次大戦中に人文字で大文字を描いたという事実のある【右大文字】ということになりますし、お手元のキーボードのDAI=しちに=14で、14画と連想させて、それぞれの山の麓にある金閣と銀閣に至れば14画で書ける【銀】で【右大文字】になるでしょう。
また、人文字⇒一文字…人から一という筆順は本来の筆順ではないと解釈すれば、筆順通りに点火する左大文字ではない…つまり【右大文字】だという結論に至ります。
ですが、左大文字になると納得できる解釈がなされれば正解にしないといけませんね。何せ私の用意した解釈もこじつけがましいものばかりなのですから。
さて、この句が本当はヒロシ君(男)ではなく、アキラ作(女)だったとするならば…男手(漢字)ではなく、女手(かな)で表現するのもよいのではないかと思うのです。かなのはじまりは、漢字の音を大和言葉に充てたもので、濁音や半濁音表記がありませんでしたから…
ひともして ひともしかいた たいもんし
となりますよね。ここから、大文字を送り火らしくしてやろうとすると…
火灯して 一文字かいた 大文字
とまぁ…こういう変化も楽しめるわけですよ。
この辺りをもう少し上手く使った暗号問題にしたいという思いがあったのですが、如何せん文才のない私にはこれが限界ですねぇ