No. 8≫ No.9 ≫No. 10
ぼやき餅
2014/07/23 22:27
〈解説〉
(1) まずは示されている図形に補助線を一本。
(ピタゴラスの定理や内角二等分線と比の定理を使える形に)
BCを求めたら、36°の角 (∠Aや、二等分した∠B・C)と3辺を使って、
余弦定理で式を立てる。
私の場合、BCを求めてから余弦定理を使っていたのですが、
文字でおいてそのまま余弦定理・・・という方が多かったです。
(2) 実際に図を描くとわかります。
(3) 有名問題ですが、
・Xが線分ABと交点を持つ場合
・XがYに重なる場合
・上記以外
で場合分けしていただけると、出題者が喜びます。
ぼやき餅 2014/07/23 22:27
(1) まずは示されている図形に補助線を一本。
(ピタゴラスの定理や内角二等分線と比の定理を使える形に)
BCを求めたら、36°の角 (∠Aや、二等分した∠B・C)と3辺を使って、
余弦定理で式を立てる。
私の場合、BCを求めてから余弦定理を使っていたのですが、
文字でおいてそのまま余弦定理・・・という方が多かったです。
(2) 実際に図を描くとわかります。
(3) 有名問題ですが、
・Xが線分ABと交点を持つ場合
・XがYに重なる場合
・上記以外
で場合分けしていただけると、出題者が喜びます。