さて、もったいぶるほどのネタでもないので、公開です。
「紅茶を入れるときは、ティーバッグを後から入れるんだ。」インスタントコーヒーを入れるときは、理系でも、コーヒーを先にカップに入れると思います。
(もちろん、実験で、硫酸や水酸化ナトリウムを溶かすときは、水を先に入れておきますが、コーヒーなどは、先にお湯を入れると湯気で粉末が湿気てしまいます。(・o・‖)
ティーバッグでない、普通の茶葉で入れるときも同様。)
ただし、ティーバッグの場合は、
ティーバッグを入れたあとからお湯を注ぐと、先にティーバッグの外から濡れてしまうので、
中の空気の逃げ道をふさいでしまう。(表面張力)
・・ティーバッグ内に泡ができると、茶葉が均等にお湯に浸らないので、効果的に抽出できない。(;o;)
だから、
先にお湯を注いで、ティーバッグは底のほうから茶葉がお湯を吸うのに合わせておろしていく。
ティーバッグが浮くこともなく、カップの中でおいしく抽出できるよ、という、うんちく。

参考。リプトンのHPより。
http://www.lipton.jp/good_tea/straight_h/index.htmlぐるぐるかき回すのはだめよ。
「紅茶を入れるときは、ティーバッグを後から入れるんだ。」
インスタントコーヒーを入れるときは、理系でも、コーヒーを先にカップに入れると思います。
(もちろん、実験で、硫酸や水酸化ナトリウムを溶かすときは、水を先に入れておきますが、
コーヒーなどは、先にお湯を入れると湯気で粉末が湿気てしまいます。(・o・‖)
ティーバッグでない、普通の茶葉で入れるときも同様。)
ただし、ティーバッグの場合は、
ティーバッグを入れたあとからお湯を注ぐと、先にティーバッグの外から濡れてしまうので、
中の空気の逃げ道をふさいでしまう。(表面張力)
・・ティーバッグ内に泡ができると、茶葉が均等にお湯に浸らないので、効果的に抽出できない。(;o;)
だから、
先にお湯を注いで、ティーバッグは底のほうから茶葉がお湯を吸うのに合わせておろしていく。
ティーバッグが浮くこともなく、カップの中でおいしく抽出できるよ、という、うんちく。
参考。リプトンのHPより。
http://www.lipton.jp/good_tea/straight_h/index.html
ぐるぐるかき回すのはだめよ。