クイズ大陸
履歴
検索
最新
出題
No. 23
≫ No.24 ≫
No. 25
ITEMAE
2014/03/03 21:30
マイナスは、そっちに解釈できますね。
で、ぽち追加。
まあ、「関数」という言葉自体は、そんなにややこしく考えなくても、
「xの値が決まるとyの値が必ず1つに決まります。
」
の関係と思えばすっきりします。
たとえば、同じ条件のもとで「水の使用量が決まると、水道料金が必ず1つに決まる」ので、
「水道料金」は「水の使用量」の関数になります。
(逆に、水道料金が同じでも、水の使用量は決まってませんので、使用量は料金の関数ではない)
某問の、「チーム・とのま」、「チーム・いわき」は、ヒット数が決まれば得点が決まりますが、
打席数が決まっても、得点は決まらないので、
得点は、ヒットの関数ではあるが、打席の関数にはならない。
・・というおまけ。
返信
RPG綺羅々
どっちに解釈できたんでしょう…。
まぁ、ITEMAEさんの事ですからまぁ解釈したんでしょう。
関数の解説ありがとうございます♪
分かりやすいです!!
まあ、「関数」という言葉自体は、そんなにややこしく考えなくても、
「xの値が決まるとyの値が必ず1つに決まります。」
の関係と思えばすっきりします。
たとえば、同じ条件のもとで「水の使用量が決まると、水道料金が必ず1つに決まる」ので、
「水道料金」は「水の使用量」の関数になります。
(逆に、水道料金が同じでも、水の使用量は決まってませんので、使用量は料金の関数ではない)
某問の、「チーム・とのま」、「チーム・いわき」は、ヒット数が決まれば得点が決まりますが、
打席数が決まっても、得点は決まらないので、
得点は、ヒットの関数ではあるが、打席の関数にはならない。
・・というおまけ。