いもてんさんに触発され、私もボケてみようかと思いました

A「なあ、この謎解けたか?結構難しいよな……(;o;)」
B「いや、さっき解けたよ

」
A「えっ!!それ、本当か!?(・o・‖)」
B「ああ、答えは「頭の文字が「あいうえお〜」と、順に並んでいる」だよ

」
A「それって、「共通項」って言うより「規則性」って言った方が……(-へ-;)」
B「作者が間違えて書いたんだよ、きっと

」
A「ふ〜ん……まあ、いいや。それより、答えを聞かせてよ(>o<)」
B「うん、いいよ。まず初めはね……

」
1.【甘】酒がほんのり 【入る(いる)】頃に
A「甘酒は良いんだが、「いる」ってのは?普通は「はいる」だろ?

」
B「古典風の、風流な表現じゃないか……分かってないなあ

」
A「……まあいいや。次は?(-へ-;)」
2.か弱い【漆(うるし)】眉を 包む【エサ】
A「おい……漆で眉を描く奴なんているのか?

かぶれちまうだろ!?

」
B「チッチッチッ……「漆のように、黒くてしっかりした色の眉」の事だよ

」
A「……まあ、それは良いとしても……この「エサ」ってのは何なんだ?(・o・‖)」
B「2人で仲良くいじった時に付いたんだよ……話の腰を折らないでよ

」
3.抱き寄せ【女】を 【嗅ぎ】取ると
A「ずいぶん、ワイルドで思い切った表現だな……

」
B「多分、匂いフェチなんだね

」
A「……単なる比喩的な表現だとも、思うけどね

」
4.【君】の病で 枯れ【草だ】
A「ちょっと待て。「君の病で」って……この男、女に病気をうつされでもしたの?

」
B「違うよ……「まるで病気にでもかかったかのように、君に夢中だ」って事だよ(>o<)
現に、「枯れ草」になる程ヤッてるじゃん

」
A「そういう……事……なのか?(・o・‖)」
5.【毛並み】が落ちるを 【コサ】のみの
A「まず聞くが……「コサ」って何だ?

」
B「「コサージュ」の略だよ。字数が合わないじゃん

」
A「で……前述の「毛並み」との関連は?(-へ-;)」
B「毛並みが薄くなってきたのを、コサージュで隠しているんだよ

男って、ヤリ過ぎると毛が薄くなるって言うしさ

」
A「「ヤリ過ぎると〜」の話はともかく、男がコサージュなんてするのか?

……それに、普通は「毛並み」じゃなくて「髪の毛」だよな

」
B「字数が合わないんだよ……それに、この場合はこれで良いの

」
A「え、それって……?

何か、すっごくイヤな予感が……(・o・‖)」
6.【猿】の頬には 刹那の【シラミ】
A「…………おい

」
B「えっ、何?(・o・‖)……怖い顔して、どうかしたの?

」
A「【 11 】には、女性の名前が入るって書いてあるだろ!!!!

」
B「あれ、そんなの書いてあったっけ?

」
A「問題文くらい良く読めよ!!!!

……大体、この展開は一体何なんだよ!!??(・o・‖)」
B「つまり……さっき食べたエサを眉に付けたまま仲良く甘酒を飲んでいた2匹の猿が、
酔いが回ってきたせいで、そのままヤッちゃった(>o<)何も知らずに止まっていたシラミは
すぐつぶされる運命で、かわいそうだ……と、そういう話じゃないの?

」
A「……もういい

……疲れてきた、俺は帰るよ(;o;)」
B「あ、1つ言い忘れていたんだけど

」
A「(ガチャ)……何だよ?(-へ-;)」
B「そこのドアノブ、ペンキ塗り立てだから……そこの窓から出て行って

」
A「〜〜〜〜〜!!!!!!!!

」
……長ったらしくてすみません。短くまとめるのも大変ですね(;o;)
A「なあ、この謎解けたか?結構難しいよな……(;o;)」
B「いや、さっき解けたよ
A「えっ!!それ、本当か!?(・o・‖)」
B「ああ、答えは「頭の文字が「あいうえお〜」と、順に並んでいる」だよ
A「それって、「共通項」って言うより「規則性」って言った方が……(-へ-;)」
B「作者が間違えて書いたんだよ、きっと
A「ふ〜ん……まあ、いいや。それより、答えを聞かせてよ(>o<)」
B「うん、いいよ。まず初めはね……
1.【甘】酒がほんのり 【入る(いる)】頃に
A「甘酒は良いんだが、「いる」ってのは?普通は「はいる」だろ?
B「古典風の、風流な表現じゃないか……分かってないなあ
A「……まあいいや。次は?(-へ-;)」
2.か弱い【漆(うるし)】眉を 包む【エサ】
A「おい……漆で眉を描く奴なんているのか?
B「チッチッチッ……「漆のように、黒くてしっかりした色の眉」の事だよ
A「……まあ、それは良いとしても……この「エサ」ってのは何なんだ?(・o・‖)」
B「2人で仲良くいじった時に付いたんだよ……話の腰を折らないでよ
3.抱き寄せ【女】を 【嗅ぎ】取ると
A「ずいぶん、ワイルドで思い切った表現だな……
B「多分、匂いフェチなんだね
A「……単なる比喩的な表現だとも、思うけどね
4.【君】の病で 枯れ【草だ】
A「ちょっと待て。「君の病で」って……この男、女に病気をうつされでもしたの?
B「違うよ……「まるで病気にでもかかったかのように、君に夢中だ」って事だよ(>o<)
現に、「枯れ草」になる程ヤッてるじゃん
A「そういう……事……なのか?(・o・‖)」
5.【毛並み】が落ちるを 【コサ】のみの
A「まず聞くが……「コサ」って何だ?
B「「コサージュ」の略だよ。字数が合わないじゃん
A「で……前述の「毛並み」との関連は?(-へ-;)」
B「毛並みが薄くなってきたのを、コサージュで隠しているんだよ
男って、ヤリ過ぎると毛が薄くなるって言うしさ
A「「ヤリ過ぎると〜」の話はともかく、男がコサージュなんてするのか?
……それに、普通は「毛並み」じゃなくて「髪の毛」だよな
B「字数が合わないんだよ……それに、この場合はこれで良いの
A「え、それって……?
6.【猿】の頬には 刹那の【シラミ】
A「…………おい
B「えっ、何?(・o・‖)……怖い顔して、どうかしたの?
A「【 11 】には、女性の名前が入るって書いてあるだろ!!!!
B「あれ、そんなの書いてあったっけ?
A「問題文くらい良く読めよ!!!!
B「つまり……さっき食べたエサを眉に付けたまま仲良く甘酒を飲んでいた2匹の猿が、
酔いが回ってきたせいで、そのままヤッちゃった(>o<)何も知らずに止まっていたシラミは
すぐつぶされる運命で、かわいそうだ……と、そういう話じゃないの?
A「……もういい
B「あ、1つ言い忘れていたんだけど
A「(ガチャ)……何だよ?(-へ-;)」
B「そこのドアノブ、ペンキ塗り立てだから……そこの窓から出て行って
A「〜〜〜〜〜!!!!!!!!
……長ったらしくてすみません。短くまとめるのも大変ですね(;o;)