どうも、あけましておめでとうございます。新年早々かーむです。
今回もYossysのリクエストという独自の判断で字謎を作らせていただきました。

といったわりには、結構難しそうな字が・・・。まぁ、大丈夫です(何がですか?)
前回同様@〜Gの頭文字です。
ただし、@BDFは訓読み、AGは音読み、Eは短い方の音読み、Cは短い方の訓読みをいれてください。
@いえのふろ
Aはこにはいったうま
Bほん×2−1
Cくるまじゃない
Dおんなじゃない
Eよし、はこでとじよう
Fしかのうしろからのぞくひと
Gきにとまる九羽の老いたとり
F番は文句とか受け付けません
おまけ。
(1)皆さんは漢字にはたくさんの読み方があるのを知っているでしょう。次の漢字をただしくよめるでしょうか?もちろん変換機能や辞書は使わないでくださいね。
@生糸(きいと)
生む(うむ)
生もの(なまもの)
生活(せいかつ)
生涯(しょうがい)
生憎(あいにく)
生きる(いきる)
生毛(うぶげ)
生れ年(うまれどし)
生出す
生い立ち(おいたち)
生粋(きっすい)
誕生(たんじょう)
生絹(すずし)
生業(なりわい)
生業
平生(へいぜい)
早生(わせ)
鈴生り(すずなり)
生える(はえる)
芽生え(めばえ)
生際(はえぎわ)
芝生(しばふ)
弥生(やよい)
壬生町(みぶちょう)
生呑み
草生す
羽生市(はぶし)
福生市
生田市(いくたし)
竹生島
麻生町(あそうちょう)
A
強い(つよい)
強い(こわい)
強い
強か(したたか)
強ち(あながち)
強力(きょうりょく)
強力(ごうりき)
強請る(ゆする)
強請る(ねだる)
(2)質屋の事を一六銀行というのは知っているでしょう。これは一+六=七だからです。
ではなぜ二五銀行や三四銀行とはいわなかったのでしょうか?
※真に作者が馬鹿であったためにG番を音読みにしていませんでした。
申し訳ありませんでした。二度とこのようなことがないように気をつけます・・・
今回もYossysのリクエストという独自の判断で字謎を作らせていただきました。
といったわりには、結構難しそうな字が・・・。まぁ、大丈夫です(何がですか?)
前回同様@〜Gの頭文字です。
ただし、@BDFは訓読み、AGは音読み、Eは短い方の音読み、Cは短い方の訓読みをいれてください。
@いえのふろ
Aはこにはいったうま
Bほん×2−1
Cくるまじゃない
Dおんなじゃない
Eよし、はこでとじよう
Fしかのうしろからのぞくひと
Gきにとまる九羽の老いたとり
F番は文句とか受け付けません
おまけ。
(1)皆さんは漢字にはたくさんの読み方があるのを知っているでしょう。次の漢字をただしくよめるでしょうか?もちろん変換機能や辞書は使わないでくださいね。
@生糸(きいと)
生む(うむ)
生もの(なまもの)
生活(せいかつ)
生涯(しょうがい)
生憎(あいにく)
生きる(いきる)
生毛(うぶげ)
生れ年(うまれどし)
生出す
生い立ち(おいたち)
生粋(きっすい)
誕生(たんじょう)
生絹(すずし)
生業(なりわい)
生業
平生(へいぜい)
早生(わせ)
鈴生り(すずなり)
生える(はえる)
芽生え(めばえ)
生際(はえぎわ)
芝生(しばふ)
弥生(やよい)
壬生町(みぶちょう)
生呑み
草生す
羽生市(はぶし)
福生市
生田市(いくたし)
竹生島
麻生町(あそうちょう)
A
強い(つよい)
強い(こわい)
強い
強か(したたか)
強ち(あながち)
強力(きょうりょく)
強力(ごうりき)
強請る(ゆする)
強請る(ねだる)
(2)質屋の事を一六銀行というのは知っているでしょう。これは一+六=七だからです。
ではなぜ二五銀行や三四銀行とはいわなかったのでしょうか?
※真に作者が馬鹿であったためにG番を音読みにしていませんでした。
申し訳ありませんでした。二度とこのようなことがないように気をつけます・・・